関東百貨店協会管内
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 14:59 UTC 版)
「ハイランドグループ」の記事における「関東百貨店協会管内」の解説
土浦京成百貨店(茨城県土浦市) 上野京成百貨店(東京都台東区)閉店後は京成電鉄が丸井に棟貸しし、「丸井上野店」→「マルイシティ上野」を経て「上野マルイ」。 大森京成百貨店(東京都大田区)閉店後、一時「オーモリ京成」を経てイトーヨーカ堂大森店となるが2000年閉店。その後テナントビルとなり、オオゼキストア・マタハリーなどが入居。 京王百貨店(東京都新宿区、多摩市)当初は京王帝都電鉄(現:京王電鉄)と髙島屋との合弁で開業。しかし髙島屋が新宿駅南口に進出(タカシマヤタイムズスクエア)して競合関係となったことから、京王電鉄は髙島屋が所有していた株式を買い取った。以後は独自路線を歩み、同じ状況に置かれた丸栄や、後に髙島屋と組んだ阪神百貨店と提携した。 ダックシティ厚木(神奈川県厚木市)「百貨店連合」以後マイカル・イオングループの再編劇に巻き込まれ、「厚木ビブレ」→「厚木サティ」を経て「イオン厚木店」となる。 小美屋(川崎市川崎区)「百貨店連合」参加により「ダックシティ小美屋」となるも1996年閉店。解体後再開発され川崎DICEに。 市川京成百貨店(千葉県市川市)京成ストアへ経営移管 → 2010年2月閉店。解体後再開発され、京成電鉄本社ビルに。 津田沼髙島屋(千葉県習志野市)閉店後は「エキゾチックタウン」(ダイエーが運営していたディスカウントストア。のちにダイエーと併合される)を経て「モリシア津田沼」。 イチムラ(新潟県長岡市、新潟市)「百貨店連合」に参加した際、新潟店は閉店。そのままテナントビルとなったが、2010年に閉鎖され解体。「ダックシティイチムラ」となった長岡店も1997年閉店。長岡市の施設として利用されるも解体後再開発され、「フェニックス大手イースト」となる。
※この「関東百貨店協会管内」の解説は、「ハイランドグループ」の解説の一部です。
「関東百貨店協会管内」を含む「ハイランドグループ」の記事については、「ハイランドグループ」の概要を参照ください。
- 関東百貨店協会管内のページへのリンク