鎌倉幕府の職務とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 鎌倉幕府の職務の意味・解説 

鎌倉幕府の職務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/22 03:21 UTC 版)

侍所」の記事における「鎌倉幕府の職務」の解説

行事警備などに当たる御家人召集指揮と、罪人収監などを行った所司(しょし)または侍所司さむらいどころのつかさ)と呼ばれる役職についた有力御家人統制し所司の中で最高位の者は別当べっとう)と呼ばれた鎌倉幕府侍所源頼朝によって治承4年1180年)に設置され別当初め和田義盛らが務めたが、和田合戦により義盛が討たれると、以後執権が職を兼ねたとされる。 元は平氏政権において伊藤忠清坂東八か国武士統率する「侍別当」に任じられたのに対応して和田義盛頼朝嘱望したとする謂われがある(『延慶平家物語』)。この話が事実とするならば、貴族家政機関である侍所とは異な流れの中で成立した可能性が高い。その後頼朝地位上昇と共に家政機関としての侍所要素も加わるようになり、建久年間には別当である和田義盛家政機関部分含めた軍事全般を、所司である梶原景時鎌倉幕府組織根幹とも言える御家人統制を行うようになる。しかし、違う流れを汲む2つ組織結合とも言える侍所組織不完全なものであり、侍所職掌整理図られ内部分業が進むのは、景時・義盛が失脚する建保6年1218年以降のこととなった

※この「鎌倉幕府の職務」の解説は、「侍所」の解説の一部です。
「鎌倉幕府の職務」を含む「侍所」の記事については、「侍所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鎌倉幕府の職務」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鎌倉幕府の職務」の関連用語

1
8% |||||

鎌倉幕府の職務のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鎌倉幕府の職務のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの侍所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS