銭 (漫画)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/02 07:57 UTC 版)
銭 | |
---|---|
ジャンル | 業界漫画 |
漫画 | |
作者 | 鈴木みそ |
出版社 | エンターブレイン |
掲載誌 | コミックビーム |
レーベル | ビームコミックス |
発表号 | 2002年11月号 - 2009年2月号 |
巻数 | 全7巻 |
テンプレート - ノート |
『銭』(ぜに)とは、鈴木みそによる日本の漫画作品。『月刊コミックビーム』にて2002年から2009年にかけて連載された。作者がもともと得意とする特定の業界を綿密に取材したレポート漫画と、一般的なストーリー漫画を融合させた内容である。主に金銭、予算などの面から、様々な業界の構造や舞台裏を紹介する。
登場人物
- チョキン
- 中学生。本名は山田義男。交通事故に遭い幽体離脱してしまう。一発当てて大金持ちになるのを夢見て、幽体のまま放浪を始める。
- 呼び名は事故に遭った際に頭頂部を横に切って貯金箱の投入口みたいな傷ができたことから。
- ジェニー
- チョキンを導く謎の女性幽霊。金銭に関して大変詳しいが正体は不明。
- マンビ
- 不良少女の霊。金銭や世間を憎んでおり、チョキンたちにからんで来る。やがて行動を共にするようになる。肉体はまだ死んではいない。ギャンブル好き。呼び名は、父親の気を引こうと万引未遂事件を起こしたことから。
単行本と扱う題材
- 2003年9月発売 / ISBN 4757715412 - 死亡時の逸失利益、漫画雑誌、アニメ、コンビニなど
- 2004年7月発売 / ISBN 4757719477 - ゲームセンター、同人誌と税金など
- 2005年6月発売 / ISBN 4757723237 - カフェ、ペットとブリーダーなど
- 2006年6月発売 / ISBN 4757728247 - 新人声優、古物商など
- 2007年5月発売 / ISBN 4757735510 - メイド喫茶類、成人向け業界など
- 2008年2月発売 / ISBN 4757740328 - 入院、葬儀業界など
- 2009年3月発売 / ISBN 4757747624 - ホスト業界など
外部リンク
「銭 (漫画)」の例文・使い方・用例・文例
- バス代に十分な小銭を持っているか確かめなさい.紙幣は受け取らないんだ
- 彼はいつも近くにいる人に小銭をせびっている
- すみません.小銭しかもっていません
- 自動販売機で使う小銭を持っているかい
- 彼らは金銭的援助に厳しい条件を課した
- 古銭商
- 彼には金銭感覚がない
- 銭湯の煙突から一筋の白い煙が上がっている
- 金銭欲
- 私にとって金銭は愛ほど大切ではない
- 容易に得たものは失いやすい;悪銭身につかず
- 彼はいつも小銭をポケットにばらで入れている
- 私は一銭も持ってない
- 金銭的な援助
- 一文惜しみの百失い;安物買いの銭失い
- 小銭入れ
- 金銭欲が諸悪の根源
- 彼は小銭がないかとポケットの中を必死に探った
- 金銭欲に駆られて彼は危い仕事へと走った
- 金銭面で
- 銭_(漫画)のページへのリンク