銃用薬莢とは? わかりやすく解説

銃用薬莢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 05:30 UTC 版)

薬莢」の記事における「銃用薬莢」の解説

現代銃器は、雷管発射薬弾頭セットになった薬莢用い製品大半占めている。 薬莢式の銃を発射すると、発射ガス圧力薬莢膨らむ。膨らむことで薬室内部張り付き発射ガス漏らさないよう密封する。これにより、発生したガス有効に利用することができる。 膨張して薬室張りついた薬莢容易に取り出せるように、薬莢底部にはリム輪状張り出し)が成形されており、遊底取り付けられた抽筒子エキストラクター)と噛み合うようになっている一般的に利用されている薬莢には、発射薬着火するための雷管位置種類によってバリエーションがある。(銃用雷管#種類参照かつては針打ち式(ニードルファイア系)、カニ目打ち式(ピンファイア系)、電気発火式(航空機関砲用など)といった多種多様な発火方式薬莢存在したが、現在一般的に利用されているのは、金属薬莢底部中心位置に雷管挿入し、これを叩いて発火させる方式センターファイア方式と、薬莢後端外周リム部を中空構造として、その内部に雷汞などの発火薬詰めリム叩いて発火させる方式リムファイア方式である。 リムファイア方式は、リム内の発火薬均一に詰めることがいまだに難しくセンターファイア方式比べて不発が出る確率格段に高いことや、雷管一体になっているために火薬弾頭雷管詰めかえて再利用すること(リロード)ができないなどの欠点がある。しかし、単純な構造大量生産向いており価格も非常に安いため、民生用途ではセンターファイア方式より広く普及している。 また、センターファイア方式薬莢には、挿入される雷管タイプによってベルダン式とボクサー式の2種類存在し欧州大陸の軍ではベルダン式が、英米系の軍ではボクサー式が使われており、日本では旧軍ベルダン式、自衛隊ボクサー式を使用している。

※この「銃用薬莢」の解説は、「薬莢」の解説の一部です。
「銃用薬莢」を含む「薬莢」の記事については、「薬莢」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「銃用薬莢」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「銃用薬莢」の関連用語

1
4% |||||

2
2% |||||

銃用薬莢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



銃用薬莢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの薬莢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS