金子久とは? わかりやすく解説

金子久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/18 10:03 UTC 版)

金子 久
名前
愛称 ゴルゴン 
カタカナ カネコ ヒサシ
ラテン文字 KANEKO Hisashi
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1959-09-12) 1959年9月12日(65歳)
出身地 埼玉県与野市 (現さいたま市中央区)
身長 179cm
体重 84kg
選手情報
ポジション DF
ユース
1975-1977 帝京高校
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1978-1992 古河電工 163 (23)
通算 163 (23)
代表歴
1979  日本U-20 1 (0)
1986-1987[1] 日本 7 (1)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

金子 久(かねこ ひさし、1959年9月12日 - )は、日本の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代は屈強な体を活かしたセンターバックとして活躍した[2]

経歴

与野市立下落合小学校でサッカーを始める。与野市立与野東中学校[3] を経て、帝京高等学校に進学。古沼貞雄監督の下で1年次の高校総体予選から出場機会を掴みレギュラーへ定着した。

3年次の1977年高校サッカー選手権では早稲田一男宮内聡らと共に優勝に貢献[2]。東京都予選から10試合連続無失点の守備の要として活躍したほか、決勝の四日市中央工業戦で決めた豪快なヘディングシュートは語り草となっている。

卒業後の1978年古河電気工業サッカー部に加入[2]。同年に日本ユース代表に選出されると、1979年FIFAワールドユース選手権に出場した。しかし所属する古河電工では出場機会が少なく、ベテランの桑原隆の控えに回る事が多かった。1984年清雲栄純が監督に就任すると転機が訪れ、翌1985年にレギュラーの座を掴むと、スイーパーの岡田武史と共に堅固な守備陣を形成し[2]、2度目の日本サッカーリーグ制覇に貢献、シーズン終了後にはベストイレブンに選出された。

その後も古河の守備の要として活躍、またJSL東西対抗戦メンバーや、日本サッカーリーグ選抜に選出されるなど、日本サッカーリーグを代表するDFの一人であった。

日本代表としては1986年7月25日ムルデカ大会シリア戦で代表デビュー[2]。同年9月のアジア競技大会や翌1987年ソウルオリンピック予選など国際Aマッチ7試合に出場1得点を記録した[2]

引退後は指導者の道へ進み、古河の後継であるジェフユナイテッド市原の下部組織のコーチを務めた[2]。その後、クラブを離れたが、2009年よりジェフユナイテッド市原・千葉の運営担当。

エピソード

ちなみに高校時代の愛称はゴルジ。与野東中時代はカネスイと呼ばれていた。

所属クラブ

個人成績

国内大会個人成績
年度 クラブ 背番号 リーグ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
日本 リーグ戦 JSL杯 天皇杯 期間通算
1978 古河 2 JSL1部 0 0 1
1979 1 0
1980 14 2 0
1981 13 0 1 1
1982 12 1
1983 10 1
1984 5 10 1
1985 22 2
1986-87 22 5
1987-88 20 4
1988-89 22 3
1989-90 21 5 2 0
1990-91 5 1 5 2
1991-92 3 0 0 0
通算 日本 JSL1部 163 23
総通算 163 23

その他の公式戦

代表歴

出場大会など

試合数

  • 国際Aマッチ 7試合 1得点(1986-1987)[1]


日本代表 国際Aマッチ その他 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点
1986 3 0 2 2 5 2
1987 4 1 9 0 13 1
通算 7 1 11 2 18 3

出場

No. 開催日 開催都市 スタジアム 対戦相手 結果 監督 大会
1. 1986年07月25日 クアラルンプール  シリア ○2-1 石井義信 ムルデカ大会
2. 1986年08月01日 クアラルンプール  マレーシア ●1-2(延長) ムルデカ大会
3. 1986年09月28日 大田  バングラデシュ ○4-0 アジア大会
4. 1987年04月08日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場  インドネシア ○3-0 オリンピック予選
5. 1987年04月12日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場  シンガポール ○1-0 オリンピック予選
6. 1987年06月14日 シンガポール  シンガポール ○1-0 オリンピック予選
7. 1987年09月18日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場  ネパール ○9-0 オリンピック予選

得点数

# 開催日 開催地 会場 相手 結果 大会
1 1987年09月18日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場  ネパール ○9-0 オリンピック予選

指導歴

脚注

  1. ^ a b “金子 久”. サッカー日本代表データベース. http://www.jfootball-db.com/players_ka/hisashi_kaneko.html 
  2. ^ a b c d e f g <岡田JAPAN研究所> 元同僚が語る 岡田サッカーの源流 東京中日スポーツ 2010.04.20
  3. ^ 1年上に菅又哲男、1年後輩に田中真二がいる。
  4. ^ 「世界に羽ばたけ!新赤き血のイレブン」『イレブン』1979年5月号

参考文献

  • 「世界に羽ばたけ!新赤き血のイレブン」『イレブン』1979年5月号
  • 「THIS IS MY SOCCER LIFE 75」『サッカーダイジェスト』1986年5月号

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金子久」の関連用語

金子久のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金子久のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金子久 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS