金子之史とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金子之史の意味・解説 

金子之史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 09:23 UTC 版)

金子 之史(かねこ ゆきぶみ、1944年[1] - )は、日本哺乳類学者香川大学名誉教授[1][2]。専門は、日本内外に棲息する家ネズミ野ネズミ

人物

1944年千葉県出身。1967年京都大学理学部動物学科卒業、同大学院理学研究科動物系統学コース修士課程入学。1972年京都大学大学院理学研究科博士課程単位取得退学。大学院時代は徳田御稔田隅本生の指導を受ける[1]。1974年京都大学より理学博士の学位を取得。学位論文の題は「ハタネズミの繁殖,成長,および地理的変異」[3]香川大学教育学部教授。1996〜2002年の6年間は香川大学教育学部附属坂出小学校長・幼稚園長を兼務[1]。1987年から2004年まで日本哺乳類学会評議員を務めた[1]

受賞

著書

論文

参考文献

  • 金子之史 (2007), "金子之史著作目録(1968〜2006年)", 香川生物 (34): 1-11
  • 金子之史 (2018), "日本哺乳類学会1978年設立までの歩み ―戦後の哺乳類学2組織は如何につくられ如何に合併したか―", 哺乳類科学 58 (2): 289-331

脚注

  1. ^ a b c d e f 金子之史氏|日本哺乳類学会”. www.mammalogy.jp. 日本哺乳類学会. 2024年1月28日閲覧。
  2. ^ 環境省自然環境局野生生物課 (2010-03). “執筆”. In 環境省自然環境局野生生物課 (pdf). 改訂レッドリスト付属説明資料哺乳類. 環境省自然環境局野生生物課. p. 1. http://www.biodic.go.jp/rdb/explanatory_pdf/21mam.pdf 
  3. ^ 博士論文書誌データベース
  4. ^ 『官報』号外96号、令和7年4月30日
  5. ^ 令和7年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 6 (2025年4月29日). 2025年4月30日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金子之史」の関連用語

金子之史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金子之史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金子之史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS