野生生物保護センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 野生生物保護センターの意味・解説 

野生生物保護センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 21:46 UTC 版)

絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」の記事における「野生生物保護センター」の解説

希少な野生生物の保護増殖事業調査研究実施普及啓発等の業務統合的推進するための拠点施設として、野生生物保護センターが全国に8か所設置されている。 釧路湿原野生生物保護センター(北海道釧路市):シマフクロウタンチョウ等の調査普及啓発活動実施北海道海鳥センター北海道苫前郡羽幌町):ウミガラスエトピリカ等の希少海鳥調査普及啓発活動実施猛禽類保護センター山形県飽海郡八幡町):イヌワシ等の猛禽類調査普及啓発活動実施佐渡トキ保護センター新潟県佐渡市):トキ保護増殖のための調査・研究等を実施対馬野生生物保護センター長崎県対馬市):ツシマヤマネコ調査・研究保護増殖活動実施奄美野生生物保護センター(鹿児島県大島郡大和村):アマミノクロウサギ等の調査・研究外来種であるジャワマングース駆除やんばる野生生物保護センター(沖縄県国頭郡国頭村):ノグチゲラヤンバルクイナヤンバルテナガコガネ等の保護増殖活動実施西表野生生物保護センター沖縄県八重山郡竹富町):イリオモテヤマネコ保護増殖活動実施

※この「野生生物保護センター」の解説は、「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」の解説の一部です。
「野生生物保護センター」を含む「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」の記事については、「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「野生生物保護センター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野生生物保護センター」の関連用語

野生生物保護センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野生生物保護センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS