野球選手式長母音とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 野球選手式長母音の意味・解説 

野球選手式長母音

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 03:06 UTC 版)

ローマ字」の記事における「野球選手式長母音」の解説

日本のプロ野球選手ユニフォームの背名前に用いられるローマ字綴りは、ヘボン式に倣わず「O」の長音を「OH」と表記する慣習がある(通常表記は「O」のみ)。これは、王貞治名字がOとなると様にならないということで、OHとなったのが始まりとされるまた、阪急ブレーブスではオリックスブレーブス時代(1990年)まで、横浜DeNAベイスターズでは2013年大田阿斗里に、ヘボン式のŌを用いたこともあった。これらの表記他のスポーツユニフォーム選手名表記にも用いられている場合がある。 しかし、斎藤隆渡米後にSAITOHから通常表記SAITO変更し工藤公康選手時代KUDOHだったが監督時代からはKUDO通常表記変更するなど、選手によってローマ字綴り方まちまちである。北條史也のHOJOHのように(新人選手入団発表会用意されユニフォームはHOJYO表記だった)、通常表記と「OH表記混用する場合見られる。 なお、拗音KYO,SHO,CHOなど)の長音は「O」の長音でも「OH」とせず通常表記用いるのが一般的で、正田耕三SHODA長野久義のCHONO、京田陽太のKYODAに代表されるように多く選手通常表記としている。正津英志途中でSHOHTSUから通常表記のSHOTSUに変更している。 これ以外の通常表記とは異なる例として、ユウキ近鉄時代に「U」の長音を「UU」と表記したYUUKIとし(オリックス移籍後ヤクルト支配下選手登録後は通常表記YUKI)、新庄剛志は、阪神時代SHINJYO用いていたが、渡米後と帰国後はSHINJO通常表記用いた

※この「野球選手式長母音」の解説は、「ローマ字」の解説の一部です。
「野球選手式長母音」を含む「ローマ字」の記事については、「ローマ字」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「野球選手式長母音」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野球選手式長母音」の関連用語

野球選手式長母音のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野球選手式長母音のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのローマ字 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS