配送実験
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/03 20:23 UTC 版)
2018年6月米国35州に約2,800の店舗を持つスーパーマーケットチェーンのクローガーと提携し配送実験を行っている。2018年8月よりアリゾナ州スコッツデールのFry's Food Stores1店舗でトヨタ自動車製プリウスを改造し緊急用ドライバーを搭載した自動運転車による食品配送の実験を開始。配達料金は1回5.95ドル(約660円)で、最小注文数の制限はないが配達は注文日当日か翌日に配送される。購入者は、Krogerの受注システム「ClickList」とNuroのアプリを通じて注文を行う。2018年12月からはプリウス改造車に換わり2台の無人配送車「R1」が実験投入された。この実験では「R1」の後方に人が運転する車を走らせて後ろから追跡・監視している。2019年4月からテキサス州ヒューストンの2店舗でも配送実験を開始。2019年12月ウォルマートと共同で「R2」を用いた配送サービスを発表した。当初は数ヶ月以内を目処にヒューストン地区限定で開始する予定だが2020年後半以降に対象エリアを全米に拡大する計画もある。2020年2月米運輸省 (DOT) と全米高速道路交通安全局 (NHTSA) から無人配送車「R2」の安全規定適用除外を認定された。これによりサイドミラーやフロントガラスなどの従来の自動車に必要とされた装備なしで公道配達サービスを行うことが可能になった。
※この「配送実験」の解説は、「ニューロ (企業)」の解説の一部です。
「配送実験」を含む「ニューロ (企業)」の記事については、「ニューロ (企業)」の概要を参照ください。
- 配送実験のページへのリンク