選考など
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 06:56 UTC 版)
「大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U」の記事における「選考など」の解説
削除されたキャラクター 本作では前作では参戦していたアイスクライマー、ウルフ、ポケモントレーナーのゼニガメとフシギソウ、スネークが未登場となった。 この内、アイスクライマーは引き続き参戦を予定していたが、2人を動かすのはマシンパワーが相当必要な上に『Wii U』では動くが『3DS』ではどんなに調整しても動かない、他のキャラクターを削ってもやっとというほど駄目だったため断念された。ポケモントレーナーについても3DSのマシンパワー不足と明言されている。 リュカは発売当初、上記のキャラクター同様未登場となっていたが、後に有料追加コンテンツの追加キャラクターとして続役をすることになった。 参戦しなかったキャラクター 『ファイアーエムブレム 覚醒』のクロムが当初はプレイアブルキャラクターとして参戦する構想もあったが、性能がマルスとアイクの中間の普通の剣士になってしまうという桜井の見解からプレイアブルとしての参戦は見送られた。クロムはルフレの最後の切りふだや勝利ポーズ、ステージ「エンジェランド」でのスマッシュアピールで登場しており、その後有料追加コンテンツでMiiファイターコスチュームも配信されている。 『スーパーマリオRPG』のジーノは人気が高く『X』の頃からファイターとしての参戦の構想があり、本作ではMiiコスチュームでの登場となった。 パックマン以外にバンダイとナムコから他のキャラクターを参戦させるとしたら、考えられるものは『鉄拳』の三島平八であるとしている。ただし、スマブラのルールで動かすのは難解であると桜井は語っている。 『ファイナルファンタジー』の他の主人公参戦者は、『ファイナルファンタジーV』のバッツや『ファイナルファンタジーVI』ティナでは、「わからない」と言う人がいることで、却下された。 仕様が変わったキャラクター 前作までは対戦中に姿を変えていた「サムス」と「ゼロスーツサムス」、「ゼルダ」と「シーク」、「ポケモントレーナー」が使用するポケモンの一体であった「リザードン」がそれぞれ独立したキャラクターとなった。一つのキャラクターに集中して遊べるという仕様変更で、またニンテンドー3DSのマシンパワーが不足していたことも要因の一つである。
※この「選考など」の解説は、「大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U」の解説の一部です。
「選考など」を含む「大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U」の記事については、「大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U」の概要を参照ください。
- 選考などのページへのリンク