選挙区・有権者数
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/27 01:32 UTC 版)
選挙区定数市町村有権者数北区選挙区 3 京都市北区 91,807 上京区選挙区 2 京都市上京区 63,614 左京区選挙区 3 京都市左京区 125,260 中京区選挙区 3 京都市中京区 88,893 東山区選挙区 1 京都市東山区 26,431 山科区選挙区 3 京都市山科区 110,563 下京区選挙区 2 京都市下京区 64,990 南区選挙区 3 京都市南区 81,514 右京区選挙区 5 京都市右京区 162,487 西京区選挙区 3 京都市西京区 122,881 伏見区選挙区 6 京都市伏見区 226,614 福知山市選挙区 2 福知山市 63,526 舞鶴市選挙区 2 舞鶴市 67,494 綾部市選挙区 1 綾部市 27,754 宇治市・久世郡選挙区 5 宇治市・久世郡 166,832 城陽市選挙区 2 城陽市 64,284 宮津市・与謝郡選挙区 1 宮津市・与謝郡 34,699 亀岡市選挙区 2 亀岡市 73,540 向日市選挙区 1 向日市 47,342 長岡京市・乙訓郡選挙区 2 長岡京市・乙訓郡 80,565 八幡市選挙区 2 八幡市 58,527 京田辺市・綴喜郡選挙区 2 京田辺市・綴喜郡 70,491 京丹後市選挙区 1 京丹後市 45,494 南丹市・船井郡選挙区 1 南丹市・船井郡 38,699 木津川市・相楽郡選挙区 2 木津川市・相楽郡 100,535 計 60 2,107,625 1票の格差は1.85倍であり、京都市南区と木津川市・相楽郡選挙区間に於いて有権者数が少ない選挙区の方が議員定数が多くなる逆転現象が起きている。 ※2021/9/1現在
※この「選挙区・有権者数」の解説は、「京都府議会」の解説の一部です。
「選挙区・有権者数」を含む「京都府議会」の記事については、「京都府議会」の概要を参照ください。
選挙区・有権者数
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 19:39 UTC 版)
選挙区定数市町村有権者数徳島選挙区 10 徳島市・名東郡 214,764 鳴門選挙区 3 鳴門市 48,545 小松島・勝浦選挙区 3 小松島市・勝浦郡 37,905 阿南選挙区 4 阿南市 60,783 吉野川選挙区 2 吉野川市 34,614 阿波選挙区 2 阿波市 31,344 美馬選挙区 2 美馬市・美馬郡 32,018 三好第1選挙区 2 三好市 21,889 名西選挙区 2 名西郡 26,170 那賀選挙区 1 那賀郡 7,118 海部選挙区 2 海部郡 17,237 板野選挙区 4 板野郡 81,981 三好第2選挙区 1 三好郡 12,009 合計 38 626,377 1票の格差は3.02倍と極めて高く、那賀郡選挙区に於いては議員当たりの有権者数が全体平均すら下回っている。 2021/6/1現在
※この「選挙区・有権者数」の解説は、「徳島県議会」の解説の一部です。
「選挙区・有権者数」を含む「徳島県議会」の記事については、「徳島県議会」の概要を参照ください。
- 選挙区有権者数のページへのリンク