選択圧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 選択圧の意味・解説 

せんたく‐あつ【選択圧】

読み方:せんたくあつ

生物進化において、ある形質をもつ生物個体にはたらく自然選択作用環境条件他種との競合天敵による捕食などによって生じる。淘汰圧


選択圧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 07:34 UTC 版)

自然選択説」の記事における「選択圧」の解説

自然環境急激に変化することはまれであるため、特定の方向選択偏らせることがある例え砂漠では砂色の体が保護色となる、発汗抑えられわずかな水分を有効利用する、あるいは夜行性となるなどが生存有利に働く。このように実際に生存率に差をもたらす自然環境の力を選択圧と言う生息する環境異なれば生物異なる選択圧を受ける。生物は常に様々な選択圧に晒されており、また一つ性質に対して複数の選択圧が働くと考えるのが普通である。 例えホタルカエルは音や光などの信号発して配偶者求める。配偶者密度薄ければ、強い信号発する個体が有利である、つまり配偶者密度一つの選択圧であるといえる同時に、強い信号捕食者呼び寄せるリスクを伴う。つまり捕食者密度は、「信号強さ」という性質に対してそれとは逆方向に働くもう一つの選択圧である。どの程度信号強さ最適かは、捕食者配偶者密度の他に、信号発する時間帯日中か、夕暮れか、夜か)、食料の量(信号発するのに多大なエネルギーが必要)など、様々な要因左右される

※この「選択圧」の解説は、「自然選択説」の解説の一部です。
「選択圧」を含む「自然選択説」の記事については、「自然選択説」の概要を参照ください。


選択圧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 13:56 UTC 版)

集団免疫」の記事における「選択圧」の解説

集団免疫はそれ自身特定のウイルス対する選択圧(英語版)として働きウイルスの進化影響与える。このケースでは、エスケープ変異株escape mutant)と呼ばれる集団免疫回避してより容易に拡大できる新たな出現促進される分子レベルでは、ウイルスの表面抗原一般的にはウイルスのカプシドタンパク質)をコードするウイルスゲノム領域変異蓄積してエピトープ変化する抗原ドリフト呼ばれる変化生じる。その他にも、別々のウイルスゲノム断片の再集合による変化生じて新たな血清型生み出されることもあり、抗原シフト呼ばれる。こちらは複数出回っているときに起こりやすくなるこのような変化生じるとメモリーT細胞はもはやウイルス認識できず、そのため人々優勢に対して免疫がない状態となる。インフルエンザノロウイルスいずれの場合も、流行することで新たな優勢出現するまで一時的に集団免疫誘導されるため、流行連続的な波となる。このウイルスの進化集団免疫対す課題となっており、特定の血清型対す効果とどまらない広域中和抗体(broadly neutralizing antibody)や「ユニバーサルワクチン」(universal vaccine万能ワクチン)の開発が現在行われている。

※この「選択圧」の解説は、「集団免疫」の解説の一部です。
「選択圧」を含む「集団免疫」の記事については、「集団免疫」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「選択圧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「選択圧」の関連用語

選択圧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



選択圧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの自然選択説 (改訂履歴)、集団免疫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS