選択吸収膜とは? わかりやすく解説

光学薄膜

(選択吸収膜 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/06/15 02:29 UTC 版)

光学薄膜(こうがくはくまく)とは、光路長 nd における屈折率 n を有する膜厚 d の蒸着薄膜のことである。

概要

数種の屈折率の異なる薄膜を組み合わせ、反射干渉を利用することにより、特定の波長の反射を弱めたり強めたりできる。

応用例として、カメラ眼鏡レンズ光学フィルター増反射ミラーハーフミラー反射防止膜などがある。

薄膜を形成することをコーティング、表面処理、成膜といい、光学薄膜を施されたものは、コーティング/コーテッド - とも呼ばれる。カメラ・レンズの分野においては、カール・ツァイスの「T*(ティースター)(多層膜)コーティング」が有名である。

一方、建物開口部の遮熱性や断熱性を大幅に改善する複層ガラス(エコガラス)に用いられるLOWE膜もこの光学薄膜の一種であり、可視光線を透過しながら紫外線や赤外線、遠赤外線を反射する特性を有しており、夏のエアコンの負荷を軽減したり冬の暖房負荷を抑えたりする効果がある。

選択吸収膜

光学薄膜の一種に選択吸収膜がある。選択吸収膜は特定の波長域の吸収特性を高める(反射率を下げる)作用があり、太陽熱温水器等に使用される。

参考文献

  • H.A.Macleod 著、小倉繁太郎ら訳『光学薄膜』日刊工業新聞社

関連項目


選択吸収膜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/06/15 02:29 UTC 版)

光学薄膜」の記事における「選択吸収膜」の解説

光学薄膜一種に選択吸収膜がある。選択吸収膜は特定の波長域の吸収特性高める(反射率下げる)作用があり、太陽熱温水器等に使用される

※この「選択吸収膜」の解説は、「光学薄膜」の解説の一部です。
「選択吸収膜」を含む「光学薄膜」の記事については、「光学薄膜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「選択吸収膜」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「選択吸収膜」の関連用語

1
72% |||||

選択吸収膜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



選択吸収膜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの光学薄膜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの光学薄膜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS