遠隔地への対応
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/30 06:26 UTC 版)
神岡町内にありながら、飛騨市立山之村小中学校の学区内では同館まで峠越えなどの交通困難を抱えている。そこで山之村地域では「飛ぶ図書館」と命名された移動図書館サービスが2016年(平成28年)より実施されている。「飛ぶ図書館」は月1回、山之村公民館で第2木曜日に、図書館職員が出張して貸出・返却やリクエストの受付などの図書館業務を行うものである。貸出は7冊まで、1か月間借りることができる。 移動図書館の開始に伴い、「山之村出張貸出」は2015年(平成27年)度末で廃止された。「山之村出張貸出」は神岡図書館司書の発案で2013年(平成25年)に始まり、第2木曜日に100冊程度の本を公民館に搬入して特別に1か月貸し出すサービスであった。山之村は人口200人ほどの小さな地域であるが、子供の数が少しずつ増加しており、親子や高齢者に固定した利用者が存在した。
※この「遠隔地への対応」の解説は、「飛騨市神岡図書館」の解説の一部です。
「遠隔地への対応」を含む「飛騨市神岡図書館」の記事については、「飛騨市神岡図書館」の概要を参照ください。
遠隔地への対応
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/19 04:27 UTC 版)
河合・宮川の両振興事務所管内には公民館図書室は設置されているものの、飛騨市図書館のシステムとは連動していない。また飛騨市神岡図書館のある神岡町内にありながら、飛騨市立山之村小中学校の学区内では同館まで峠越えなどの交通困難を抱えている。そこでこの3地域では「飛ぶ図書館」と命名された移動図書館サービスが2016年(平成28年)より実施されている。「飛ぶ図書館」は月1回(河合振興事務所で第1木曜日に、宮川振興事務所で第3木曜日に、山之村公民館で第2木曜日に)、図書館職員が出張して貸出・返却やリクエストの受付などの図書館業務を行うものである。貸出は7冊まで、1か月間借りることができる。 移動図書館の開始に伴い、河合・宮川の両振興事務所で行っていた「広域サービス」と「山之村出張貸出」は2015年(平成27年)度末で廃止された。「広域サービス」とは、飛騨市図書館と飛騨市神岡図書館から計100冊をそれぞれの振興事務所に配架して貸し出すサービスであった。配架する本は2か月ごとに入れ替えていた。「山之村出張貸出」は2013年(平成25年)に始まり、第2木曜日に100冊程度の本を公民館に搬入して特別に1か月貸し出すサービスであった。
※この「遠隔地への対応」の解説は、「飛騨市図書館」の解説の一部です。
「遠隔地への対応」を含む「飛騨市図書館」の記事については、「飛騨市図書館」の概要を参照ください。
- 遠隔地への対応のページへのリンク