道路交通関連
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 23:22 UTC 版)
出店形態に特色のあるものについてのみ記す。 久留米常持店(福岡県久留米市) - 「コンビニエンスストア併設型バス停」 として、敷地内に路線バス(西鉄バス)の停留所「ローソン常持店前」バス停を設置するとともに、店舗内の飲食スペースにバスの接近情報を表示する端末を設置した。 西鉄バス浮羽発着所店(福岡県うきは市浮羽町) - 久留米常持店と同様、西鉄バス久留米の浮羽発着所に併設、看板にはローソンと西鉄のロゴが並んで表示されている。 MK神戸空港前SS店(兵庫県神戸市中央区) - 神戸エムケイが運営するガソリンスタンド(MK神戸空港前SS)内にあり、同スタンドに燃料を供給している三菱商事石油のサービスマンが店員を兼業している。ナチュラルローソンではないもののパンを店内で焼く。さらに、店内で弁当も調理している。看板も店内も青色ではなく黒基調。 大崎野方インター店(鹿児島県大崎町) - 道の駅野方あらさのの核施設。ローソン南九州が指定管理者として道の駅も運営しており、店内では地元の特産品も販売されている。
※この「道路交通関連」の解説は、「ローソン」の解説の一部です。
「道路交通関連」を含む「ローソン」の記事については、「ローソン」の概要を参照ください。
- 道路交通関連のページへのリンク