過去の露呈と米国ビザの取り消し
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/22 00:10 UTC 版)
「コンラース・カレーイス」の記事における「過去の露呈と米国ビザの取り消し」の解説
1984年、カレーイスがナチス・ドイツの元で働いていたことが明るみに出る。この数年後、彼はプーノ航空(英語版)作戦(Puño Airlines)として知られる囮捜査の中で逮捕された。 さらに4年後、アメリカの裁判所では彼がラトビアにおける戦争犯罪に関与していた「明確な証拠」があるとして米国ビザの取り消しを命じた。ただし、オーストラリア市民としてのカレーイスは起訴されなかった。 アメリカ合衆国司法省が主張するところでは、1941年7月から1944年6月または7月にかけて、カレーイスは悪名高い警察部隊アライス・コマンド(英語版)(Arajs Kommando)の中隊長だったという。同部隊はゾンダーコマンド・アライス(Sonderkommando Arajs)とも呼ばれ、ラトビアにおけるアインザッツグルッペンの支援やサラスピルス強制収容所(英語版)の管理を行なっていた 。 アメリカにコンラースの資料を与えた著名なホロコースト研究者ラウル・ヒルバーグによると、ドイツ語の文書によってアライス・コマンドなどの警察部隊が1941年8月におよそ29000人(内26000人がユダヤ人)を殺害し、1941年末までにリガ付近にてさらに27800人のユダヤ人を殺害した事が明らかになったという。またアライス・コマンドはこれらの内、半分以上の殺害に関与していたとされる。
※この「過去の露呈と米国ビザの取り消し」の解説は、「コンラース・カレーイス」の解説の一部です。
「過去の露呈と米国ビザの取り消し」を含む「コンラース・カレーイス」の記事については、「コンラース・カレーイス」の概要を参照ください。
- 過去の露呈と米国ビザの取り消しのページへのリンク