過去に運用された使用車両・編成
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 00:25 UTC 版)
「あさま」の記事における「過去に運用された使用車両・編成」の解説
2015年3月14日時点の編成図あさま ← 東京・軽井沢 長野 → 表・編・話・歴・PJR・PJRN・C E2系1 2 3 4 5 6 7 8 自 自 自 自 指 指 G 指 全車禁煙 座席種別・編成は変更される場合がある。 凡例 G=グリーン車指定席 指=普通車指定席 自=普通車自由席 E2系(N編成・8両) 長野開業時から運用されていたが、2015年12月24日をもって定期列車の運用を終了し、以降は基本的に臨時列車のみの運用となった。2017年3月25日に団体臨時列車「ありがとうE2系あさま」(長野7:48 → 上野9:28)が運転され、3月31日をもって臨時での運用も終了した。 E4系(P編成・8両) E4系のうち急勾配対策を施工したP51・P52編成が軽井沢駅まで、周波数切換対策も施工したP81・P82編成が長野駅まで運用可能で、2001年から2003年に軽井沢発東京行(上りのみ)の臨時列車での運用が行われていた。 200系(F80編成・12両) 1998年の長野オリンピック開催期間中には輸送力増強のため急勾配・周波数切換対応工事を施工した200系車両による臨時列車が運行されたが、その後同編成は充当されず2004年に廃車となった。 E2系(N1編成) E4系(P51編成) 200系(F80編成)
※この「過去に運用された使用車両・編成」の解説は、「あさま」の解説の一部です。
「過去に運用された使用車両・編成」を含む「あさま」の記事については、「あさま」の概要を参照ください。
- 過去に運用された使用車両編成のページへのリンク