運行形態および運行系統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 04:37 UTC 版)
「ドリーム号 (東京 - 京阪神)」の記事における「運行形態および運行系統」の解説
運行系統は2021年10月28日現在。このほか、予約状況に応じて臨時便(号数400・600番台)が運行される場合がある。一部、新型コロナウイルス感染の影響により運休となる便がある。 詳細な時刻・運賃及び運行回数・停車停留所等については、公式サイトや高速バスネットを参照のこと。運賃は出発日によって4段階に分かれている。 バスタ新宿については発着枠の関係により夜行便の2号車以降は乗り入れできず通過となる。このことから2号車以降を仕立てずバスタ新宿を経由しない便番の異なる臨時便を別途運行することが多い。TDL、USJについても2号車以降は乗り入れできず東京駅 - 大阪駅間の運行になる。 東京駅では八重洲南口から発車し、日本橋口に到着する。また、上り東京行は池尻大橋でも降車扱いを行う(一部便は東名江田・東名向ヶ丘にも停車する)。
※この「運行形態および運行系統」の解説は、「ドリーム号 (東京 - 京阪神)」の解説の一部です。
「運行形態および運行系統」を含む「ドリーム号 (東京 - 京阪神)」の記事については、「ドリーム号 (東京 - 京阪神)」の概要を参照ください。
- 運行形態および運行系統のページへのリンク