進学塾「名進研」(私立中学受験・高校受験)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 15:03 UTC 版)
「名進研ホールディングス」の記事における「進学塾「名進研」(私立中学受験・高校受験)」の解説
愛知県、岐阜県に38の校舎を置き、私立中学受験・高校受験の指導をしている。 中学受験コース(小学1・2・3・4・5・6年生)として、首都圏の難関中学入試で圧倒的な合格実績を誇る「SAPIX(サピックス)小学部のメソッドを導入し、全国難関校合格をめざす最上位クラス「Sクラス」(小学3・4・5・6年生)、東海地区の難関校・有名校合格を目指す「Jクラス」(小学4・5・6年生)、楽しみながら学んで思考力・記述力の芽を育む「ピグマクラス」(小学1・2・3年生)のほか、週1回土曜日で完結する「Dクラス」(小学4・5・6年生)を設置している。 高校受験コース「プレミアムクラス」(小学4・5・6年生、中学1・2・3年生)として、小学4年生には地域トップ高校合格に向け早期に思考力を育む週1回(算数・国語)の錬成教室、小学5年生には週1回(算数・国語・英語)の錬成教室、小学6年生には中学校入学後トップクラスでスタートを切ることを目指す週2回または1回(算数・国語・英語・理科または社会)の錬成教室、中学1・2年生には圧倒的な学習量と定期試験対策で内申点と学力を高める週3回(数学・英語・国語・理科・社会)の錬成教室、中学3年生には高校入試に向け最高レベルまで学力を高める週3回(数学・英語・国語・理科・社会)の錬成教室をそれぞれ設置している。 教師には年に2回、生徒・保護者へのアンケートが実施され、その結果をもとに教師のスキルアップが図られる。指導に当たった生徒の成績結果は教師の評価に連動する。校舎に専任教師が常駐し、日々生徒の質問や保護者からの相談に応じている。各学年の指導に対して学習テーマを設け、短期的な受験指導だけでなく、勉強する楽しさから本格的な受験対策指導までを一貫して行い、受験年度に応じた対策をとっている。 「滝中学準拠クラス」「国立大学附属中学クラス」があり、各校に入学した生徒の指導を行っている。 「名進研PRIVATE1」では、私立中学に在籍する中学1・2年生に個別指導を行っている。
※この「進学塾「名進研」(私立中学受験・高校受験)」の解説は、「名進研ホールディングス」の解説の一部です。
「進学塾「名進研」(私立中学受験・高校受験)」を含む「名進研ホールディングス」の記事については、「名進研ホールディングス」の概要を参照ください。
- 進学塾「名進研」のページへのリンク