通話・通信料
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 14:39 UTC 版)
Lite版利用時は、他のハードウェア・ソフトウェア利用時に比べて特殊であるため、別途記述する。 海外の固定電話や携帯に通話発信 - 携帯電話の市内/国内標準通話料金(通信オペレータへの支払)と、固定電話・携帯電話への標準通話料金(Skypeアカウントからの引落)を足した額 Skypeコンタクトへの通話発信 - 携帯電話の市内/国内標準通話料金(通信オペレータへの支払) インスタントメッセージとオンライン - 電話会社の標準データ料金(通信オペレータへの支払)。ソフトバンクモバイルの端末の場合は、Xシリーズ(SBM扱いのNokia N82を含む)は「パケット定額フル」の対象だが、SoftBank 705NKのみ(およびSIMロックのない端末)、SoftBankアクセスインターネットが適用されるため、「パケットし放題」の上限が無いことになる。なお、ドコモのFOMAカードを利用して、Nokia E61等を利用する場合は、mopera Uの通信体系となる。従って、パケ・ホーダイダブルまたはBiz・ホーダイダブル利用時は、PC接続時の上限額扱いとなる。 Skypeコンタクトからの通話着信・オンライン番号への通話着信 - 国内の携帯電話に発信する標準Skype通話料金は、アカウントのSkypeクレジット残高より引落(上述の通話料ないしは通信料に併せて、Skypeアカウントからの引落) なお、携帯電話会社の「3」との提携サービス「3 Skypephone」もある。ただし、「3」が日本でMVNOを含めた事業を行っていない日本向けのサービスは現時点では行っていない。
※この「通話・通信料」の解説は、「Skype」の解説の一部です。
「通話・通信料」を含む「Skype」の記事については、「Skype」の概要を参照ください。
- 通話・通信料のページへのリンク