近代スポーツとしてのドラゴンボート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/13 10:11 UTC 版)
「ドラゴンボート」の記事における「近代スポーツとしてのドラゴンボート」の解説
国際レベルでの近代スポーツとしてのドラゴンボートは、国際ドラゴンボート連盟(英語版)(IDBF)で運営される。国際ドラゴンボート連盟はGAISFに加盟しており、ドラゴンボートは、連盟組織で主催される競技スポーツと、伝統的な祭りとして世界中でさまざまなルールやスタイルで行われている祭典行事の2種類と規定している。 競技は通常、200mまたは250m、500m、1000m、2000mの距離で公式ルールに基づき行われる。 祭典行事はおおよそ、数百メートルで行われ、国際イベントの場合は500mが標準となっている。 中国・湖北省宜昌近辺で100kmに亘って揚子江で行われる「三峡ダムラリー」や、50kmのオーストラリアのオード川マラソンなどの耐久レースも行われている。ドラゴンボートの発祥である中国では、ドラゴンボートとカヌーは明確に別個のスポーツとして位置づけられ、アジアオリンピック評議会(OCA)、中国オリンピック委員会でもそう認められている。アジアドラゴンボート連盟(ADBF)は東アジア競技大会 、東南アジア競技大会に既に含まれ、2008年から開催されているアジアビーチゲームズ、2010年のアジア競技大会でも実施された。
※この「近代スポーツとしてのドラゴンボート」の解説は、「ドラゴンボート」の解説の一部です。
「近代スポーツとしてのドラゴンボート」を含む「ドラゴンボート」の記事については、「ドラゴンボート」の概要を参照ください。
- 近代スポーツとしてのドラゴンボートのページへのリンク