転用と更新廃車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 転用と更新廃車の意味・解説 

転用と更新・廃車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/09 04:44 UTC 版)

ロンドン地下鉄1972形電車」の記事における「転用と更新・廃車」の解説

2次車ジュビリー線開業備えて1977年から1979年にかけて全車ベーカールー線スタンモア支線(後のジュビリー線の北半分)に移ったが、1980年代初期乗客減により、1983年2次車4編成1次車混用可能な仕様改造の上ノーザン線転用、さらにジュビリー線への1983電車第1陣投入により、1984年から1985年にかけてさらに14編成ノーザン線転用された。ジュビリー線残った編成1989年1983電車第2陣投入によりベーカールー線転用されている。1980年代末から1990年代前半にかけて、キングス・クロス駅火災事故再発防止策一環として難燃化や車両への落書き対策としての外板塗装などを含む更新工事ワンマン運転(One Person Operation, OPO)対応の工事が行われた。なお、1995電車投入によりノーザン線での運用1999年2月3日を以て終了した。これにより余剰となった更新1次車20編成のうち、3両ユニット大部分間もなく廃車解体されたが、4両ユニットヴィクトリア線への追加転用ウォータールー&シティー線への転用計画があったため、一旦各地疎開留置された。しかしながらこの転用計画実現せず事故車補充用として2次車1967形へ転用されたごく一部除き2000年代初頭までに廃車解体されている。

※この「転用と更新・廃車」の解説は、「ロンドン地下鉄1972形電車」の解説の一部です。
「転用と更新・廃車」を含む「ロンドン地下鉄1972形電車」の記事については、「ロンドン地下鉄1972形電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「転用と更新廃車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「転用と更新廃車」の関連用語

転用と更新廃車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



転用と更新廃車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロンドン地下鉄1972形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS