軍事境界線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 地理 > 地図 > 境界線 > 軍事境界線の意味・解説 

【軍事境界線】(ぐんじきょうかいせん)

1953年朝鮮戦争休戦以後軍事的に朝鮮半島北緯38度付近南北区切っている4km幅の「非武装地帯DMZ)」の事。「休戦ライン」とも呼ばれる
よく「38度線」と呼ばれるが、実際のところ、厳密に北緯38度ラインには沿っていない。

朝鮮戦争(1950年6月25日~)の停戦合意により設定され、これを境界として朝鮮民主主義人民共和国軍大韓民国軍が現在も対峙している。
その一方平和的な行動では、半島縦断鉄道復活工事日本統治時代建設されたもので、朝鮮戦争により分断されていた)が進むなど、まさに複雑な問題一緒になった地域である。

北朝鮮韓国実務者協議は、この軍事境界線上にある板門店はんもんてん/パンムンジョム)という共同警備区域JSA)内に置かれた、軍事停戦委員会本会議場行われる
ここは朝鮮戦争停戦合意が行われた所でもある。

関連朝鮮戦争 非武装地帯 38度線





軍事境界線と同じ種類の言葉

このページでは「航空軍事用語辞典++」から軍事境界線を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から軍事境界線を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から軍事境界線 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「軍事境界線」の関連用語

軍事境界線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



軍事境界線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS