質問と回答の手順
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 02:23 UTC 版)
コミュニティ型のQ&Aサイトの場合、質問者が質問ボタンを押して、質問文を入力し、カテゴリを選んで投稿すると、質問ごとに専用のページが作成される。同時にQ&Aサイトのトップページやカテゴリ別のページにも告知され、質問のタイトルや本文の一部が一覧リストに表示される。Q&Aサイトによっては、ランキング機能を持つものがあり、閲覧数や評価の高い質問が一覧表示されている場合がある。閲覧者は一覧の中から興味を引いた質問を選んで、質問のページを表示し、質問の全文を確認して、回答できる場合は回答ボタンを押す。回答を入力して投稿すると、回答は質問文の下に追加され、質問者や他の閲覧者に公開される。次の閲覧者は質問と既存の回答を確認して、回答できる場合は自分の回答を投稿する。Q&Aサイトによっては、質問者が閲覧数や回答の様子を見て補足質問を投稿したり、回答に対するコメントを投稿できる場合もある。回答の受付は質問者が満足するまで続き、最後に質問者が最も良いと思う回答を1つ選んで終了する。もしくはYahoo!知恵袋や「人力検索はてな」のように、未解決のまま1週間で自動的に終了する場合もある。投稿された質問と回答は回答の受付が終わった後も、過去ログとしてQ&AサイトやGoogleなどの検索エンジンから検索されたり、Q&Aサイトやポータルサイトの類似質問表示機能によって、再利用される。コミュニティ型のQ&Aサイトにおいて、投稿された回答はあくまでも個人的見解であり、その内容が正しいという保証は一切ない。
※この「質問と回答の手順」の解説は、「Q&Aサイト」の解説の一部です。
「質問と回答の手順」を含む「Q&Aサイト」の記事については、「Q&Aサイト」の概要を参照ください。
- 質問と回答の手順のページへのリンク