質の格率(真実性)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 07:41 UTC 版)
質の格率は話の内容がいかに話し手にとって正しいと思われるものであるかということである。 グライスは著書の中で、この格率の具体的な比喩として「I expect your contributions to be genuine and not spurious. If I need sugar as an ingredient in the cake you are assisting me to make, I do not expect you to hand me salt; if I need a spoon, I do not expect a trick spoon made of rubber.」と書いている。
※この「質の格率(真実性)」の解説は、「協調の原理」の解説の一部です。
「質の格率(真実性)」を含む「協調の原理」の記事については、「協調の原理」の概要を参照ください。
- 質の格率のページへのリンク