豊岡市立豊岡南中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 兵庫県中学校 > 豊岡市立豊岡南中学校の意味・解説 

豊岡市立豊岡南中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/14 01:27 UTC 版)

豊岡市立豊岡南中学校
北緯35度32分17.2秒 東経134度49分42.5秒 / 北緯35.538111度 東経134.828472度 / 35.538111; 134.828472座標: 北緯35度32分17.2秒 東経134度49分42.5秒 / 北緯35.538111度 東経134.828472度 / 35.538111; 134.828472
過去の名称 豊岡町外四ヶ村学校組合立南北両中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 豊岡市
併合学校 豊岡市立神美中学校
設立年月日 1947年4月
開校記念日 5月15日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C128210002987
所在地 668-0041
兵庫県豊岡市大磯町1番65号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

豊岡市立豊岡南中学校(とよおかしりつ とよおかみなみちゅうがっこう)は、兵庫県豊岡市大磯町にある公立中学校

沿革

  • 1947年昭和22年)4月 - 豊岡町外四ヶ村学校組合立南北両中学校創立、豊岡小学校講堂で開校式・入学式。1年生は豊岡小、2・3年生は出身小学校で授業を受ける。
    • 5月 - 豊岡小体育館を仕切って教室とし、全生徒を収容する。
    • 8月 - 火災で豊岡小西校舎を焼失、県立豊岡高等女学校の一部を借用する。
  • 1948年(昭和23年)7月 - 新制高等学校発足に伴い、豊岡東高校(旧豊岡中学)と豊岡西高校(旧豊岡高女)が統合、旧豊岡高女の校舎が空くことになり全面移転。
  • 1950年(昭和25年)4月 - 市政実施に伴い、豊岡市立豊岡南中学校と改称する。
  • 1976年(昭和51年)4月 - 豊岡市立神美中学校を統合する。統合新校舎(現在地)に移転。
  • 1977年(昭和52年)5月 - 統合校舎竣工式(5月15日を開校記念日とする)。
  • 2002年平成14年)3月 - 校内バリアフリー化工事。
  • 2013年(平成25年)8月 - 耐震工事(生徒棟・技術棟)。
  • 2014年(平成26年)8月 - 耐震工事(体育館)。
  • 2015年(平成27年)8月 - 耐震工事(管理棟)。

部活動

運動部

文化部

通学区域

「豊岡市立学校の通学区域等に関する規則」[1]により、以下の小学校の通学区域となる。

  • 豊岡市立豊岡小学校(立野町、中央町、千代田町、元町、京町、三坂町、三坂、山王町、桜町、城南町、大磯町。一部他校との重複区域あり)
  • 豊岡市立三江小学校(全域)
  • 豊岡市立八条小学校(全域)
  • 豊岡市立新田小学校(全域)
  • 豊岡市立中筋小学校(全域)
  • 豊岡市立神美小学校(全域)

著名な出身者

通学区域が隣接している学校

参考文献

  • 『豊岡市史・下巻』

関連項目

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊岡市立豊岡南中学校」の関連用語

豊岡市立豊岡南中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊岡市立豊岡南中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊岡市立豊岡南中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS