豊岡町 (兵庫県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/12 21:17 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動とよおかちょう 豊岡町 |
|
---|---|
廃止日 | 1950年4月1日 |
廃止理由 | 新設合併 豊岡町、五荘村、新田村、中筋村 → 豊岡市 |
現在の自治体 | 豊岡市 |
廃止時点のデータ | |
国 | ![]() |
地方 | 近畿地方 |
都道府県 | 兵庫県 |
郡 | 城崎郡 |
総人口 | 21,694人 (臨時国勢調査、1947年) |
隣接自治体 | 兵庫県城崎郡五荘村、新田村、中筋村、国府村、内川村、港村 京都府熊野郡久美谷村 |
豊岡町役場 | |
所在地 | 兵庫県城崎郡豊岡町永井通
旧・豊岡町役場庁舎位置
|
ウィキプロジェクト |
豊岡町(とよおかちょう)は、兵庫県城崎郡にあった町。現在の豊岡市の中心部にあたる。
地理
- 河川 : 円山川、戸牧川
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、豊岡京口町・豊岡新町・豊岡小尾崎町・豊岡豊田町・豊岡南本町・豊岡本町・豊岡宵田町・豊岡中町・豊岡滋茂町・豊岡竹屋町・豊岡新屋敷町・豊岡小田井町・豊岡久保町・豊岡寺町・豊岡永井町・永井分の区域をもって発足。
- 1933年(昭和8年)4月1日 - 八条村および新田村の一部(大字立野)を編入。
- 1943年(昭和18年)4月1日 - 田鶴野村を編入。
- 1943年(昭和18年)8月1日 - 三江村を編入。
- 1950年(昭和25年)4月1日 - 五荘村・新田村・中筋村と合併して豊岡市が発足。同日豊岡町廃止。
交通
鉄道路線
参考文献
- 角川日本地名大辞典 28 兵庫県
関連項目
「豊岡町 (兵庫県)」の例文・使い方・用例・文例
- 豊岡町_(兵庫県)のページへのリンク