谷端長とは? わかりやすく解説

谷端長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/12 04:04 UTC 版)

谷端長
生誕 1919年8月31日
死没 (2001-01-21) 2001年1月21日(81歳没)
研究分野 会計学経済哲学
影響を
受けた人物
山下勝治
影響を
与えた人物
土方久
実績 シュマーレンバッハを初めとするディナミッシュ・ビランツの会計構造の発展についての研究
テンプレートを表示

谷端 長(たにはた ひさし、1919年8月31日[1] - 2001年1月21日 )は、日本会計学者神戸大学名誉教授。経営学博士

来歴・業績

和歌山県古座町出身[1]1941年彦根高等商業学校(現滋賀大学経済学部)卒業[1]彦根高商時代は文芸部に所属し、経済哲学に関心を持つ。1943年東京商科大学(現一橋大学)卒業[1]松下電器産業徴兵、古座造船所等を経て、1951年に神戸大学経営学部助手となる[1]。1959年、著書『動的会計論の構造』(森山書店)にて日本会計研究学会賞・太田賞を受賞[1]。1964年神戸大学経営学部教授[1]。翌1965年、『動的会計論』(森山書店)を出版。この年より甲南大学香川大学でも教鞭を執る[1]。1984年に神戸大学停年退職[1]、同大学名誉教授[1]大阪商業大学教授に着任[1]。2001年1月21日没。

ゼミの指導学生に東誠一郎有限責任監査法人トーマツ経営会議議長など[2]

年譜

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z (日本語) 谷端長博士略歴・著作目録(谷端長博士記念号), 神戸大学経済経営学会, (1984-10), doi:10.24546/00172960, https://doi.org/10.24546/00172960 2022年12月12日閲覧。 
  2. ^ 「第7回関西凌霜社外役員懇談会」神戸大学学友会大阪倶楽部

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「谷端長」の関連用語

谷端長のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



谷端長のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの谷端長 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS