諮問事項
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/31 19:41 UTC 版)
2004年2月10日、(1)法定刑の引上げを柱とする刑法と刑事訴訟法の改正、(2)人名に使える漢字を最低五百字以上増やす方針から、子どもの命名に用いることのできる漢字(人名用漢字)の範囲の見直し(最低500字以上増やす)など四案件について、法制審議会(会長・鳥居淳子成城大教授)に諮問した。
※この「諮問事項」の解説は、「野沢太三」の解説の一部です。
「諮問事項」を含む「野沢太三」の記事については、「野沢太三」の概要を参照ください。
諮問事項
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 10:17 UTC 版)
「国家安全保障会議 (日本)」の記事における「諮問事項」の解説
内閣総理大臣は以下のことについて国家安全保障会議に諮らなければならない。また、武力攻撃事態等又は存立危機事態、重要影響事態及び重大緊急事態に関し、特に緊急に対処する必要があるときは必要な措置について内閣総理大臣に建議することができる(同法2条)。 国防の基本方針 防衛計画の大綱 防衛計画に関連する産業等の調整計画の大綱 武力攻撃事態等 又は存立危機事態への対処に関する基本的な方針 武力攻撃事態等又は存立危機事態への対処に関する重要事項 重要影響事態への対処に関する重要事項 自衛隊法第3条第2項第2号の自衛隊の活動に関する重要事項 その他国防に関する重要事項 国家安全保障に関する外交政策及び防衛政策の基本方針並びにこれらの政策に関する重要事項 その他国家安全保障に関する外交政策及び防衛政策の基本方針並びにこれらの政策に関する重要事項
※この「諮問事項」の解説は、「国家安全保障会議 (日本)」の解説の一部です。
「諮問事項」を含む「国家安全保障会議 (日本)」の記事については、「国家安全保障会議 (日本)」の概要を参照ください。
- 諮問事項のページへのリンク