語学四週間双書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 02:00 UTC 版)
創業(1929年)当初から刊行している独習者向け語学書シリーズ。各言語の基礎を4週間で学習できるという構成になっている。中には長年改訂されず、古さが目立つ内容になっているものもある。 英語四週間(松本環、半田一郎改訂) ドイツ語四週間(森儁郎、当初『独逸語四週間』) フランス語四週間(徳尾俊彦、畠中敏郎改訂、改訂前『仏蘭西語四週間』) ロシア語四週間(和久利誓一、旧版『露西亜語四週間』岡沢秀虎) 中国語四週間(金丸邦三、旧版宮島吉敏・鐘ヶ江信光、当初『支那語四週間』宮島吉敏) スペイン語四週間(笠井鎮夫、当初『西班牙語四週間』) イタリア語四週間(野上素一、旧版『伊太利語四週間』徳尾俊彦) オランダ語四週間(朝倉純孝、旧版『和蘭語四週間』) ポルトガル語四週間(星誠、旧版『葡萄牙語四週間』) ハンガリー語四週間(今岡十一郎、当初『洪牙利語四週間』) ラテン語四週間(村松正俊、当初『羅甸語四週間』) スウェーデン語四週間(尾崎義) フィンランド語四週間(尾崎義) マライ語四週間(朝倉純孝、旧版『馬来語四週間』徳川義親・朝倉純孝) エスペラント四週間(大島義夫、旧版『エスペラント語四週間』小野田幸雄) ギリシャ語四週間(古川晴風) モンゴル語四週間(小沢重男、旧版『蒙古語四週間』竹内幾之助、出村良一) 朝鮮語四週間(青山秀夫・石原) 広東語四週間(中島幹起) ペルシャ語四週間(黒柳恒男) ゲール語四週間(ガルホール・三橋) ビルマ語四週間(大野徹) 日本語四週間(英文で記載、小川芳男・佐藤) インド語四週間(木村一郎) トルコ語四週間(柴田武)近刊とあるも刊行された形跡がない
※この「語学四週間双書」の解説は、「大学書林」の解説の一部です。
「語学四週間双書」を含む「大学書林」の記事については、「大学書林」の概要を参照ください。
- 語学四週間双書のページへのリンク