設備仕様とは? わかりやすく解説

設備・仕様

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/17 02:51 UTC 版)

もんじゅ」の記事における「設備・仕様」の解説

もんじゅは、日本原子力発電株式会社敦賀発電所関西電力株式会社美浜発電所2つ発電所接続されている。 もんじゅ仕様以下の通りである。また、研究炉新たに設置することが計画されている。 燃料の種類: MOX燃料 燃料交換間隔: 約6か月 燃料交換方式: 単回転固定アーム方式 熱効率: 39% 冷却材: 金属ナトリウム 原子炉入口冷却材温度: 397 原子炉出口冷却材温度: 529 燃料集合体: 198燃料増殖比: 約120%1.2制御棒本数: 19原子炉格納容器: 鋼製格納容器 建設費: 約5,900億円/約1兆810億円(当初予算/現在[いつ?]までの累計額) 製造メーカー: 日立製作所東芝三菱重工業富士電機 原子炉形式電気出力熱出力運転開始現況もんじゅ ループ型高速増殖炉FBR定格24.6kW最大28kW 定格71.4kW 1995年8月 廃炉決定 研究炉 - 発電しない 1万kW未満 - 計画

※この「設備・仕様」の解説は、「もんじゅ」の解説の一部です。
「設備・仕様」を含む「もんじゅ」の記事については、「もんじゅ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「設備仕様」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「設備仕様」の関連用語

設備仕様のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



設備仕様のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのもんじゅ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS