計画体制
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/16 06:26 UTC 版)
スペースガード計画に置いて統括的な役割を果たしているのは、イタリアのフラスカーティに本拠を置くNPO、スペースガード財団(The Spaceguard Foundation)である。1994年、木星に天体が衝突した事件を受けて地球でも起こりうるとの危機感が高まり、同年国際天文学連合第22回総会でなされた報告において地球近傍の物体の観測を統括する国際的な組織の必要性が提言され、それを受けて1996年に設立された。 同財団との協力のもと、スペースガード計画は各国で実施されている。日本、アメリカ、オーストラリア、フィンランド、イギリス、ドイツ、イタリアの7か国が協力して観測を行っている。各国に組織されたスペースガードセンターでは各中央天文台や宇宙開発機関からの支援を受けて、観測所を設置し、現在観測を実施している。
※この「計画体制」の解説は、「スペースガード」の解説の一部です。
「計画体制」を含む「スペースガード」の記事については、「スペースガード」の概要を参照ください。
- 計画体制のページへのリンク