計様
計様
- 時計ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・京都府〕
- 時計ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・福島県〕
- 時計ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・宮城県〕
- 時計ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・和歌山県〕
- 時計ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・北海道〕
- 懐中時計一般。〔第六類 器具食物〕
- 時計のことをいふ。例の擬人法を使つて計ちやんといつたのである。〔犯罪語〕
- 時計、懐中時計。
- 〔犯〕懐中時計のこと。時計の計にチヤンを附けたるもの。「マンヂウ」参照。
- 時計のこと。時計の計にちやんと人間らしく呼んだのである。〔縁日商人〕
- 時計。
- 時計のこと。時計の計にちやんをつけた語。
- 懐中時計を云ふ。「しろ、饅頭、すこ、どたま、はんすけ」等何れも同意。其の中、「すこ、どたま、はんすけ」は共に頭部の意。
- 時計。若桜、甲府、帯広、中津、魚津、佐原、大口、名古屋、前橋、埼玉、岡山 不良青少年、犯罪者仲間。
- 〔不〕時計のこと。
- 時計のことをいう。擬人法を使って計ちゃんといったものである。〔一般犯罪〕
- 懐中時計。〔掏摸〕
- 時計。語頭を省略し愛称を付したもの。〔不〕
分類 ルンペン/大阪、不、不良、不良青少年、犯罪者仲間、京都府、北海道、和歌山県、宮城県、掏摸、犯、犯罪、犯罪語、的屋、縁日商人語、福島県、縁日商人、露店商、香具師
- >> 「計様」を含む用語の索引
- 計様のページへのリンク