解隊と再編とは? わかりやすく解説

解隊と再編

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 05:45 UTC 版)

第五航空戦隊」の記事における「解隊と再編」の解説

6月5日から7日ミッドウェー海戦で、第一航空艦隊空母4隻(赤城加賀蒼龍飛龍)を一挙に喪失した日本海軍アメリカ軍機動部隊アリューシャン列島より来襲すると予期し北方への戦力集結開始する6月14日、「瑞鶴」と駆逐艦浦風」(第17駆逐隊)は北方部隊編入命じられ秋月型駆逐艦秋月」と吹雪型駆逐艦「朧」に護衛され柱島出港、4隻(瑞鶴浦風秋月、朧)は大湊へ向った。北方方面行動中の第五艦隊等と合流後第一艦隊所属していた軽空母瑞鳳」が6月20日付で第五航空戦隊編入された。 7月14日付で、日本海軍第三艦隊新編する(司令長官南雲忠一中将参謀長草鹿龍之介少将)。第一航空戦隊第三艦隊司令長官の直率部隊となり、旧第五航空戦隊翔鶴瑞鶴瑞鳳)を中心として再建された。対空航空決戦徹するため、攻撃専念する大型空母2隻と、警戒主とする小型空母組み合わせになった。 以上の艦隊再編にともない第五航空戦隊解隊原忠一少将利根型重巡洋艦2隻(利根筑摩)の第八戦隊司令官転任した7月22日第五航空戦隊残務整理事務所設置する8月15日残務整理事務所撤去された。

※この「解隊と再編」の解説は、「第五航空戦隊」の解説の一部です。
「解隊と再編」を含む「第五航空戦隊」の記事については、「第五航空戦隊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「解隊と再編」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「解隊と再編」の関連用語

解隊と再編のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



解隊と再編のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第五航空戦隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS