観世左近とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 芸能 > 能役者 > 観世左近の意味・解説 

かんぜ‐さこん〔クワンゼ‐〕【観世左近】

読み方:かんぜさこん

能楽シテ方観世流宗家代々の名。7世元忠より24世元滋(もとしげ)までのうち、10人が名のる。特に元滋は、その容貌(ようぼう)・美声人気博し明治・大正・昭和同流隆盛もたらした


観世左近


観世左近

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/08/10 13:22 UTC 版)

観世左近は、中世以来近代に至るまで、シテ方観世流宗家の当主がしばしば名乗った名。「左近」「左近大夫」の両形がある。近代以降では24世宗家観世元滋が特に有名[1]

目次

歴史

「左近」の名乗りを初めて使ったのは7世宗家・観世宗節であるとされることが多いが、本人による「左近」署名は残されておらず、同時代の文献にも見えないことからこれは誤伝らしい[2]。実際に「左近」を初めて名乗ったことが解っているのは、宗節の甥で後継者の8世宗家・観世元尚で、1574年(天正2年)以降、それまでの「観世大夫」に代えて「観世左近」の署名を用いている。

9世宗家・観世身愛は早くから徳川家康の後援を受けていたが、1601年(慶長6年)頃から、それまでの「観世大夫」を改めて「観世左近大夫」を名乗った。「左近大夫」は本来、従五位下に昇進した左近将監を指す呼称であり、身愛はこの名を名乗ることで、他の「大夫」号を名乗る能役者たちに対し、天下人たる徳川家お抱えの筆頭能大夫たる自身が、一段上の存在であることを誇示したものと考えられている[3]。なお世阿弥は『風姿花伝』奥書で「従五位下左衛門大夫」と署名しており、同じ位に相当する「左近大夫」の称を身愛が用いたのは、これに拠ったものと思われる。

以後10世宗家・重成、11世宗家・重清がともに「左近大夫」を名乗る。一方、12世宗家を嗣いだ観世重賢は「左門」を名乗ったが、これは重賢が宝生家からの養子の身であったため、観世家伝統の「左近」を遠慮した可能性が指摘されている[3]。またこの左門も、やはり世阿弥の「左衛門大夫」に由来すると考えられる。その後「左近」の名を復活させたのが15世宗家・観世元章である。ただし元章は「左近大夫」の表記は避けていたようだ[3]。18世宗家・清充、21世宗家・清長も「左近」を名乗った。

幕末・維新期の大夫であった22世宗家・観世清孝は、江戸期には「左近」を使用しなかったが、徳川氏に従って静岡に逼塞していた1873年(明治6年)のごく一時期のみ「観世左近」を名乗った形跡がある。これには政府の戸籍作成に当たって、代々の名である「左近」を本名として届け出たものの、受理されなかったのではないか、という推測がある[3]

大正〜昭和期に活躍した24世宗家・観世元滋1927年(昭和2年)に「観世左近」を襲名。25世宗家・観世元正1988年(昭和63年)やはり「観世左近」を襲名し、戸籍上の本名もこれに改めたが、1990年(平成2年)に没している。

歴代「観世左近」一覧

脚注

  1. ^ 『能・狂言事典』(平凡社、1987年)では、観世左近の項で24世の解説を行っている
  2. ^ 表章「観世元忠(宗節)は「左近大夫」に非ず」(日本文学誌要42号)、1990年
  3. ^ a b c d 観世流史参究

参考文献




観世左近と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「観世左近」の関連用語

観世左近のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



観世左近のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの観世左近 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS