視聴者参加廃止以降(野村司会時代)のルール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 05:28 UTC 版)
「クイズ!!ひらめきパスワード」の記事における「視聴者参加廃止以降(野村司会時代)のルール」の解説
男性チーム(4人)と女性チーム(4人)の対抗戦。解答者は全員解答席に起立するスタイルで、司会者の野村のみ着席していた。なお、野村の席には自身の名札とロート製薬の製品名(パンシロン、新Vロートなど)が描かれたミニパネルが立てられていた。 当初はオープニングコーナーは無く、すぐに前半の個人戦となっていたが、途中からオープニングコーナーが登場する。 当初の形式は、野村がフリップで漢字仮名混じりの文章を提示、ブランチボードにその文章がカタカナで出され、そのカタカナの文字列を並べ替えてできる人名を当てるアナグラム問題で、チームの誰かが答えが分かったらキャプテンが代表して早押しボタンを押し、全員で声を合わせて解答する。正解すれば100点獲得。2問出題。 後に3つのブランチが1つずつ順番に開き、それをヒントにひらめきパスワードを早押しで当てる形式になる。正解までに開けたブランチの数にかかわらず100点獲得。2問出題。 前半戦は1対1の個人戦で、開かれたブランチからパスワード(メインキーワード)を早押しで当てる。代表者(男女各1名)は、中央に設けられた解答者席へ移動し、問題に挑戦する。途中からルール変更により、最初の問題に入る前にあらかじめメンバーの出場順が決められた対戦表(野村はオーダー表と呼んでいた)が両チームのキャプテンから野村に渡され、それをもとに対戦を行うようになった。4問出題。 後半戦は視聴者参加時代と同じであるが、ブランチの言葉を正解した時の得点が50点となった。3問出題。 「チャレンジクイズ」は廃止され、勝利チームには「お楽しみBOX」のレバーを操作すると中から出てくる、放送回の問題にちなんだ賞品が贈呈されるようになった。 パーフェクト(相手チームの得点を最終的に0点に抑える、すなわち1問も正解させないこと)ならば勝利チームにハワイ旅行がプレゼントされるが、パーフェクト達成はなかった。
※この「視聴者参加廃止以降(野村司会時代)のルール」の解説は、「クイズ!!ひらめきパスワード」の解説の一部です。
「視聴者参加廃止以降(野村司会時代)のルール」を含む「クイズ!!ひらめきパスワード」の記事については、「クイズ!!ひらめきパスワード」の概要を参照ください。
- 視聴者参加廃止以降のルールのページへのリンク