西岡清吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西岡清吉の意味・解説 

西岡清吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 06:16 UTC 版)

西岡 清吉
基本情報
国籍 日本
出身地 高知県
生年月日 (1937-05-18) 1937年5月18日
没年月日 (2016-08-10) 2016年8月10日(79歳没)
身長
体重
173 cm
76 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 内野手
プロ入り 1956年
初出場 1956年
最終出場 1966年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

西岡 清吉(にしおか せいきち、1937年5月18日 - 2016年8月10日)は、高知県出身の元プロ野球選手。ポジションは内野手

来歴・人物

城東高校では同期のエース岡村公温(明大拓銀)を擁し、三塁手として1955年春夏の甲子園に出場。春の選抜では2回戦(初戦)で高田高に敗れる[1]夏の選手権は準々決勝に進むが、この大会に優勝した四日市高高橋正勝に0-1で完封負け[2]。同年の神奈川国体にも出場するが、1回戦でエース前岡勤也を擁する新宮高に5回日没コールドで惜敗した。他の高校同期に捕手土居章助がいた。同年に日本選抜チーム初のハワイ遠征(日本:10試合7勝3敗) で西岡は遊撃手として派遣されプロ野球界からも嘱望された。

大阪タイガースに内定するも、条件面で国鉄に惹かれ土居とともに1956年国鉄スワローズへ入団。同年は遊撃手として2試合に先発出場。1958年には一軍に定着、8月には三塁手の定位置を獲得する。1959年渡辺礼次郎らと併用され67試合に先発、土居章助と三遊間を組んだ。しかし1960年には箱田淳が三塁手に回り出場機会が減少。1961年徳武定之が入団し三塁手に定着すると、その後は代打や控え内野手として起用される。1962年の代打での打率は.349の好成績だった。1965年には二塁手として杉本公孝と併用され47試合に先発出場。しかし同年7月には岡嶋博治が移籍入団し、控えに回る。1966年にはイースタン・リーグ本塁打王を獲得するものの一軍では無安打に終わる。翌1967年には一軍での試合出場もなく、同年限りで引退した。1959年9月8日巨人戦では木戸美摸から、1960年8月30日中日ドラゴンズ戦では板東英二から満塁本塁打を放っている[3]

引退後は長きにわたりスコアラーやスカウトに従事し、野村克也をはじめ歴代監督を支えた。スカウトした選手には、原辰徳と「西の杉村、東の原」と並び称され青木宣親内川聖一山田哲人の指導で知られる、同郷のスワローズ打撃コーチ杉村繁がいる。

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
1956 国鉄
サンケイ
15 19 17 0 3 0 0 0 3 0 0 0 0 0 2 0 0 1 0 .176 .263 .176 .440
1958 63 178 169 13 41 4 3 4 63 15 1 1 1 1 6 1 1 19 6 .243 .273 .373 .646
1959 105 266 249 23 59 8 2 6 89 28 2 2 4 5 6 0 2 31 4 .237 .261 .357 .618
1960 66 171 158 11 33 6 0 1 42 9 1 0 5 2 5 1 1 16 6 .209 .238 .266 .504
1961 38 46 44 2 8 0 1 0 10 3 0 0 0 0 1 0 1 8 2 .182 .217 .227 .445
1962 70 113 110 6 32 5 0 2 43 10 0 1 0 0 2 0 1 11 3 .291 .310 .391 .701
1963 52 52 50 0 9 1 0 0 10 2 0 1 1 0 1 0 0 6 5 .180 .196 .200 .396
1964 49 49 48 0 10 3 1 0 15 0 0 0 0 0 1 0 0 4 0 .208 .224 .313 .537
1965 93 203 194 7 35 3 0 1 41 10 0 1 0 0 7 0 2 19 6 .180 .217 .211 .428
1966 10 17 16 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 2 0 .000 .059 .000 .059
通算:10年 561 1114 1055 62 230 30 7 14 316 78 4 6 11 8 31 2 9 117 32 .218 .247 .300 .546
  • 国鉄(国鉄スワローズ)は、1965年途中にサンケイ(サンケイスワローズ)に球団名を変更

背番号

  • 38 (1956年 - 1957年)
  • 16 (1958年 - 1967年)

脚注

  1. ^ 「選抜高等学校野球大会60年史」毎日新聞社編 1989年
  2. ^ 「全国高等学校野球選手権大会70年史」朝日新聞社編 1989年
  3. ^ 東京ヤクルトスワローズ球団アーカイブ満塁本塁打

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西岡清吉」の関連用語

西岡清吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西岡清吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西岡清吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS