西南女学院中学校・高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/29 04:21 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2014年12月) |
西南女学院中学校・高等学校 | |
---|---|
| |
北緯33度52分47.1秒 東経130度51分5.2秒 / 北緯33.879750度 東経130.851444度座標: 北緯33度52分47.1秒 東経130度51分5.2秒 / 北緯33.879750度 東経130.851444度 | |
国公私立の別 | 私立学校 |
設置者 | 学校法人西南女学院 |
校訓 |
感恩奉仕 (Gratitude and Service) |
設立年月日 | 1922年(大正11年) |
共学・別学 | 男女別学(女子校) |
中高一貫教育 | 併設型(外部混合有) |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科 |
学期 | 3学期制 |
学校コード |
C140310000035 中学校) D140310000051 (高等学校) | (
高校コード | 40506A |
所在地 | 〒803-0845 |
福岡県北九州市小倉北区上到津1-10-1 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
西南女学院中学校・高等学校(せいなんじょがくいんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、福岡県北九州市小倉北区上到津一丁目にあるキリスト教系の私立中学校・高等学校である。
全日制普通科。1980年から中高一貫教育(併設型)を実施。北九州地区では最も早い実施であった。
アメリカの南部バプテスト連盟の宣教師、J・H・ロウにより設置されたミッションスクール、5年制の私立高等女学校である西南女学院を前身とし、現在の西南女学院の源流でもある。
併設校の西南女学院大学には推薦入学制度により一定数が進学可能。
建学の精神
感恩奉仕 (Gratitude and Service)
沿革
- 1922年 アメリカ南部バプテスト連盟宣教師J・H・ロウが創立者となり、5年制の私立高等女学校西南女学院創立。C・H・ロウ初代院長就任
- 1947年 学制改革により西南女学院中学校設置
- 1948年 学制改革により西南女学院高等学校設置
- 1979年 中学のある南陵敷地内に高等学校校舎を建設、高等学校北陵(小倉北区井堀)より移転
- 1980年 中高一貫教育開始
西南女学院中学校・高等学校出身の有名人
- 湖風珀(高等学校卒業、宝塚歌劇団・宙組・男役)
- 桜舞しおん(高等学校卒業、元宝塚歌劇団・花組・男役)
- 南紫音(高等学校卒業、ヴァイオリニスト)
- 原田佳奈(高等学校卒業、女優)
- 大西ゆか(高等学校卒業、ソプラノ歌手)
- 安河内眞美(高等学校卒業、古美術商・古美術鑑定士)
- 田代美代子(高等学校卒業、シャンソン歌手)
- 藤井一子(中学校卒業、アイドル)
- 奈良明佳(高等学校卒業、日経ラジオ社ニュースキャスター、アナウンサー)
- 親王塚貴子(高等学校卒業、女優)
- 山本詠美子(中学高等学校卒業、ミュージカル俳優、歌手、司会者)
交通アクセス
最寄りのバス停
- 西鉄バス「下到津四丁目」バス停より徒歩約7分
- 西鉄バス「下到津」バス停より徒歩約10分
最寄りの道路
- 北九州都市高速1号線 下到津ランプより車で約2分
- 国道3号戸畑バイパス
- 県道271号下到津戸畑線
併設校
- 西南女学院大学
- 西南女学院大学短期大学部
- 西南女学院大学短期大学部附属シオン山幼稚園
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
私立中高一貫校 |
尚絅中学校・高等学校 洛南高等学校・附属中学校 西南女学院中学校・高等学校 武田中学校・高等学校 京都橘中学校・高等学校 |
日本の女子高等学校 |
共立女子第二中学校・高等学校 尚絅中学校・高等学校 西南女学院中学校・高等学校 神田女学園中学校・高等学校 横浜共立学園中学校・高等学校 |
日本の女子中学校 |
共立女子第二中学校・高等学校 尚絅中学校・高等学校 西南女学院中学校・高等学校 神田女学園中学校・高等学校 横浜共立学園中学校・高等学校 |
- 西南女学院中学校・高等学校のページへのリンク