藤原弘
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/17 06:55 UTC 版)
この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。 |
この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。 |
藤原 弘(ふじわら ひろし、1936年 <昭和11年> 11月16日[1] - 2009年 <平成21年> 6月6日[2])は、日本の政治家、元地方公務員。北海道根室市市長(1998年-2006年)。旭日小綬章受章者。位階は正六位。
来歴
埼玉県出身、埼玉県立熊谷高等学校卒、北海道大学水産学部卒。
1959年(昭和34年)- 北海道庁に入庁する。1980年(昭和55年)- 同庁後志支庁水産課長に就任する。
1985年(昭和60年)- 同庁水産部漁政課長就任にする。1988年(昭和63年)- 同庁水産部技監に就任する。
1989年(平成元年)- 同庁根室支庁長に就任する。1991年(平成3年)- 同庁水産部長に昇格する。
1994年(平成6年)- 北海道庁を定年退官。北海道栽培漁業振興公社会長代行に就任する。
1997年(平成9年)- 北海道漁業信用基金協会副理事長に就任。
1998年(平成10年)- 根室市長選に立候補し初当選。以後連続2期当選する。2006年(平成18年)- 体調の不安と高齢を理由に市長選に出馬せず退任。
特徴
道庁の水産部長時代、日ソ漁業交渉にも関わった。また、多趣味でも知られる。
栄典
脚注
- ^ “経営者のセンスで合理化と増収策を遂行 - 北海道根室市長 藤原 弘 氏”. 自治タイムス社. 2021年11月2日閲覧。
- ^ a b 平成21年 2009年7月8日付 官報 本紙 第5108号 11頁
- ^ 平成19年 2007年11月5日付 官報 号外 第254号 5頁
参考文献
固有名詞の分類
- 藤原 弘のページへのリンク