蔵館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 蔵館の意味・解説 

蔵館

読み方:クラダテ(kuradate)

所在 青森県南津軽郡大鰐町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒038-0212  青森県南津軽郡大鰐町蔵館

蔵館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/01 13:34 UTC 版)

蔵館
蔵館
蔵館の位置
座標: 北緯40度31分19.63秒 東経140度34分28秒 / 北緯40.5221194度 東経140.57444度 / 40.5221194; 140.57444
日本
都道府県 青森県
南津軽郡
市町村 大鰐町
等時帯 日本標準時 (UTC+9)
郵便番号 038-0212
市外局番 0172[1]
ナンバープレート 青森

蔵館(くらだて)は、青森県南津軽郡大鰐町大字郵便番号は038-0212。

地理

  • 国道7号沿い、奥羽本線大鰐温泉駅付近に位置することから、交通の便は良い。

小字

小字として金坂・釜ノ沢・川原田・北山・神岡・館越・古館・道添・宮本・村岡・山下・湯ノ沢がある。

歴史

沿革

  • 1871年明治4年) - 弘前県を経て青森県に所属。
  • 1878年(明治11年) - 南津軽郡に所属。
  • 1889年(明治22年)~1951年昭和26年) - 苦木村・長峰村・駒木村・唐牛村・蔵館村を合併して、蔵館村が成立。
  • 1928年(昭和3年) - 蔵館小学校開校。
  • 1947年(昭和22年) - 蔵館中学校開校。
  • 1951年(昭和26年) - 蔵館町として南津軽郡の自治体となる。
  • 1954年(昭和29年) - 大鰐町の大字になる。
  • 1957年(昭和32年) - 蔵館中学校が大鰐中学校と合併。

施設

教育

  • 蔵館保育園
  • 松栄会蔵館保育園

医療

  • 町立大鰐病院
  • 油川整形外科医院
  • 天内歯科医院

福祉

  • 大鰐町総合福祉センター

宿泊

  • 不二やホテル
  • ヤマニ仙遊館

交通

消防

  • 弘前地区消防事務組合東消防署南分署

警察

神社

  • 伏見稲荷神社

寺院

  • 大圓寺

公共

  • 蔵館児童公園

その他

  • 大鰐葬祭センター

小・中学校の学区

町立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。

大字 番地 小学校 中学校
蔵館 全域 大鰐町立蔵館小学校 大鰐町立大鰐中学校

交通

脚注

  1. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。

参考文献

角川日本地名大辞典 2 青森県(角川書店)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蔵館」の関連用語

蔵館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蔵館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蔵館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS