苦木 (大鰐町)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/01 13:43 UTC 版)
| 苦木 | |
|---|---|
|  | |
| 座標: 北緯40度30分53.79秒 東経140度35分55.91秒 / 北緯40.5149417度 東経140.5988639度 | |
| 国 |  日本 | 
| 都道府県 |  青森県 | 
| 郡 | 南津軽郡 | 
| 市町村 | 大鰐町 | 
| 等時帯 | 日本標準時 (UTC+9) | 
| 郵便番号 | 038-0201 | 
| 市外局番 | 0172[1] | 
| ナンバープレート | 青森 | 
苦木(にがき)は、青森県南津軽郡大鰐町の大字。郵便番号は038-0201。
地理
大鰐町の東部に位置し、平川沿い南側に位置する地区。北部から東部にかけて長峰、東部から南部にかけて唐牛、南部から西北部にかけて大鰐、西北部は蔵館に接する。
小字
小字として上川原・熊野平・豊田・野尻・長谷田がある。
歴史
沿革
- 明治初年 - 戸数31。村況は、平川沿いの平地に位置し、炭を物産としていた(国誌)。
- 1871年(明治4年) - 弘前県を経て青森県に所属。
- 1878年(明治11年) - 南津軽郡に所属。
- 1879年(明治12年) - 戸数31・人口209・馬33。物産は米・粫米・大豆。
- 1951年(昭和26年) - 蔵館町として南津軽郡の自治体となる。
- 1954年(昭和29年) - 大鰐町の一部となる。
施設
福祉
- 社会福祉法人素樸会障がい支援施設大鰐療養センター
- グループホームさくら荘
- ひまわりそう
- はぐるま荘
神社
- 龍神宮
- 熊野神社
その他
- 苦木配水場
小・中学校の学区
町立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
| 大字 | 番地 | 小学校 | 中学校 | 
|---|---|---|---|
| 苦木 | 全域 | 大鰐町立大鰐小学校 | 大鰐町立大鰐中学校 | 
交通
大鰐南団地前(弘前バスターミナル - 大鰐南団地・碇ヶ関線)停留所。
脚注
参考文献
角川日本地名大辞典 2 青森県(角川書店)
| 
 | ||||||
|  | 蔵館 | 長峰 |  | |
|  | ||||
|  苦木  | ||||
|  | ||||
| 大鰐 | 唐牛 | 
「苦木 (大鰐町)」の例文・使い方・用例・文例
- 苦木_(大鰐町)のページへのリンク

 
                             
                    


 
         



 
 





