著書・編纂書の一部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/24 01:48 UTC 版)
『人工衛星の観測法』 (中学天文教室 3)、恒星社厚生閣、1958年。 『教養地学 天文・地球物理学篇』、地人書館、1967年。 Naosuke Sekiguchi: Catalogue of central peaks and floor objects of the lunar craters on the visible hemisphere(月面クレーター内の中央丘の目録)、University of Tokyo Press, 121頁、1972年頃。 関口直甫著、古畑正秋監修:『星の位置と運動』(新地学教育講座 11)、東海大学出版会、1977年。 『日時計百科 : 日時計の原理と作り方』 (天文ライブラリー 9)、 恒星社厚生閣、1980年。 『日時計 : その原理と作り方』、 恒星社厚生閣、2001年。
※この「著書・編纂書の一部」の解説は、「関口直甫」の解説の一部です。
「著書・編纂書の一部」を含む「関口直甫」の記事については、「関口直甫」の概要を参照ください。
- 著書・編纂書の一部のページへのリンク