茅ヶ崎市立鶴が台中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/31 09:38 UTC 版)
茅ヶ崎市立鶴が台中学校 | |
---|---|
北緯35度20分55秒 東経139度24分41秒 / 北緯35.3485度 東経139.41139度座標: 北緯35度20分55秒 東経139度24分41秒 / 北緯35.3485度 東経139.41139度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | ![]() |
設立年月日 | 1968年(昭和43年)4月1日[1] |
開校記念日[1] | 6月21日[1] |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 2学期制[2] |
学校コード | C114220720073 |
校地面積 | 20,583m2[3] |
校舎面積 | 6,103m2[3] |
所在地 | 〒253-0003 神奈川県茅ヶ崎市鶴が台2番7号 |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
![]() ![]() |
茅ヶ崎市立鶴が台中学校(ちがさきしりつ つるがだいちゅうがっこう)は、神奈川県茅ヶ崎市鶴が台にある公立中学校。通称「台中」。
概要
鶴が台中学校の標高は6.5メートルで茅ヶ崎市の災害対策地区防災拠点(避難所)、津波一時退避場所、広域避難場所に指定されている。
沿革
略歴
1968年(昭和43年)4月、鶴が台小学校内に併設開校する。 1970年(昭和45年)3月、現在地(鶴が台2-7)に新校舎が完成した。同年4月、学区変更ともない香川小学校学区が編入した。 1981年(昭和56年)4月1日、円蔵中学校開校にともない、生徒122名が転籍した。 1992年(平成4年)9月から週5日制を実施(第2土曜日)する。 1993年(平成5年)8月、週5日制実践研究・地域協力校に指定(文部省)される。 2017年(平成29年)10月、創立50周年記念式典を実施した。
年表
- 1968年(昭和43年)
- 4月1日 - 鶴が台小学校内に併設開校する
- 4月2日 - 開校式挙行
- 9月2日 - 校章・バッジ制定
- 1969年(昭和44年)6月21日 - 現在地(鶴が台2-7)で新校舎起工式
- 1970年(昭和45年)
- 3月2日 - 新校舎唆工式(鉄筋コンクリート造4階、普通教室8、音楽室1、理科室1、家庭科教室1、職員室1、図書室1、予備室1、保健室1、校長室1)
- 3月9日 - 校旗交付
- 4月1日 - 学区変更にともない香川小学校学区が編入
- 6月21日 - 記念日制定、新校舎起工式の日を開校記念日とする
- 1971年(昭和46年)12月18日 - 校舎増築(普通教室8)、技術科室唆工
- 1973年(昭和48年)9月26日 - 校歌制定(作詞:高橋喜美子、作曲:大中寅二)
- 1975年(昭和50年)2月12日 - 校舎増築(鉄筋コンクリート造4階、普通教室2、校長室、職員室、事務室、保健室、図書室、視聴覚室)管理系統の移動3月20日
- 1978年(昭和53年)2月15日 - 校舎増築(鉄筋コンクリート、普通教室7、職員室拡張)
- 1981年(昭和56年)4月1日 - 円蔵中学校開校 生徒122名転籍
- 1986年(昭和61年)3月20日 - 増築校舎完成(北棟特別教室)
- 1992年(平成4年)9月12日 - 週5日制実施(第2土曜日)
- 1993年(平成5年)8月4日 - 週5日制実践研究、地域協力校に指定(文部省)
- 1998年(平成10年)7月21日 - 南棟耐震工事にともない、プレハブ10教室設置
- 1999年(平成11年)3月2日 - 南棟耐震改修工事完成
- 2002年(平成14年)11月12日 - 北棟耐震改修工事完成
- 2007年(平成19年)3月1日 - 体育館耐震工事完了
- 2009年(平成21年)4月11日 - 技術科棟耐震工事完了
- 2010年(平成22年)3月15日 - 風力太陽光発電設置
- 2017年(平成29年)10月13日 - 創立50周年記念式典
- 2018年(平成30年)8月31日 - 普通教室エアコン設置
- 2019年(令和元年)5月31日 - 防犯カメラ設置工事完了
- 2020年(令和2年)
- 3月2日 - 新型コロナウイルス感染症対策に関する臨時休業
- 4月8日 - 新型コロナウイルス感染症対策に関する臨時休業
- 2022年(令和4年)4月1日 - 特別支援級(7組)開設[4]、コミュニティースクール開始
通学区域
(通学区域の出典は茅ヶ崎市公式サイト[5])
町名 | 丁目 | 番地 |
---|---|---|
円蔵 | 1番地~69番地・1291番地~1391番地 1912番地~1936番地・2016番地・2017番地 2022番地~2087番地・2093番地~2101番地 2127番地~2203番地・2505番地~2507番地 2511番地(県道丸子中山茅ヶ崎線以東) |
|
円蔵 | 二丁目 | 11番地~16番地 |
香川 | 一丁目 | 全域 |
二丁目 | 1番地~19番地 | |
三丁目 | 全域 | |
四丁目 | ||
高田 | 一丁目 | 12番~15番 |
鶴が台 | 6街区~17街区 | |
西久保 | 1272番地~1421番地・1423番地~1437番地 | |
赤羽根 | 県道遠藤茅ヶ崎線以西 | |
甘沼 | ||
松風台 | 全域 |
進学前小学校
学区内の主な施設
- 茅ヶ崎市立鶴が台保育園
- 茅ヶ崎市立鶴が台小学校
- 茅ヶ崎市立香川小学校
- 茅ヶ崎市立図書館 香川分館
- 茅ヶ崎鶴が台郵便局
- 新湘南バイパス
交通
脚注
関連項目
外部リンク
- 茅ヶ崎市立鶴が台中学校のページへのリンク