良く使われる車軸配置
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/06 22:30 UTC 版)
「ホワイト式車輪配置」の記事における「良く使われる車軸配置」の解説
ここに、良く使われる車軸配置、そのホワイト式表記、通称を挙げる。 車軸配置(左側が前方)ホワイト式分類通称 非関節式機関車 0-2-2 Northumbrian 2-2-0 Planet 2-2-2 Single, Jenny Lind 2-2-4 4-2-0 Jervis 4-2-2 Bicycle 4-2-4 6-2-0 Crampton 0-4-0 Four-Coupled 0-4-2 0-4-4 Forney 2-4-0 Porter, 'Old English' 2-4-2 Columbia 2-4-4 4-4-0 American, Eight-wheeler 4-4-2 Atlantic 4-4-4 Reading, Jubilee (カナダ) 0-3-0 (モノレール式の場合は数字が奇数になる。例えばインドパティヤーラーの州立パティヤーラーモノレール鉄道(英語版)やアイルランドのListowel and Ballybunion Railwayなど。) 0-6-0 Six-Coupled, Bourbonnais (フランス), USRA 0-6-0 (アメリカ) 0-6-2 0-6-4 Forney six-coupled 2-6-0 Mogul 2-6-2 Prairie 2-6-4 Adriatic 2-6-6 4-6-0 Ten-Wheeler (イギリス以外) 4-6-2 Pacific 4-6-4 Hudson, Baltic 0-8-0 Eight-Coupled, USRA 0-8-0 (アメリカ) 0-8-2 0-8-4 2-8-0 Consolidation 2-8-2 Mikado(1897年に日本鉄道が採用したことにちなむ), Mike, MacArthur 2-8-4 Berkshire, Kanawha 2-8-6 Mason Bogieの4車種のみで採用 4-8-0 Mastodon, Twelve-Wheeler 4-8-2 Mountain, Mohawk 4-8-4 Northern, Niagara, Confederation, Dixie, Greenbrier, Pocono, Potomac, Golden State, Western, General, Governor, Big Apple, GS Series "Daylight" (サザンパシフィック鉄道) 4-8-6 ライマ・ロコモティブ・ワークスが提案したが実現しなかった。 6-8-6 (PRR S2 steam turbine locomotive) 0-10-0 Ten-Coupled, まれにDecapod 0-10-2 Union 2-10-0 Decapod, Russian Decapod 2-10-2 Santa Fe, Central, Decapod (サザンパシフィック鉄道のみ) 2-10-4 Texas, Colorado (CB&Q), Selkirk (カナダ) 4-10-0 Mastodon, Gobernador (El Gobernadorにちなんで) 4-10-2 Southern Pacific, Overland 0-12-0 Twelve-Coupled 2-12-0 Centipede 2-12-2 Javanic 2-12-4 4-12-2 Union Pacific 4-14-4 AA20 デュプレックス式(英語版) 4-4-4-4 (PRR T1) 6-4-4-6 (PRR S1) 4-4-6-4 (PRR Q2) 4-6-4-4 (PRR Q1) マレー式機関車 0-4-4-0 Bavarian BB II 2-4-4-0 0-4-4-2 2-4-4-2 0-6-6-0 Erie 2-6-6-0 Denver & Salt Lake 2-6-6-2 2-6-6-4 Norfolk & Western 2-6-6-6 Allegheny, Blue Ridge 4-6-6-2 (Southern Pacific class MM-2) 4-6-6-4 Challenger 2-6-8-0 (サザン鉄道, グレート・ノーザン鉄道) 0-8-8-0 Angus 2-8-8-0 Bull Moose 2-8-8-2 Chesapeake 2-8-8-4 Yellowstone 4-8-8-2 サザン・パシフィック鉄道で運転席前方型のAC-4からAC-12 (AC-9を除く) 4-8-8-4 Big Boy 2-10-10-2 (アッチソン・トピカ・アンド・サンタフェ鉄道およびバージニアン鉄道) 2-8-8-8-2 Triplex (エリー鉄道) 2-8-8-8-4 Triplex (バージニアン鉄道) ガーラット式機関車 0-4-0+0-4-0 2-6-2+2-6-2 Double Prairie 4-6-4+4-6-4 Double Hudson 2-8-2+2-8-2 Double Mikado 4-8-2+2-8-4 Double Mountain
※この「良く使われる車軸配置」の解説は、「ホワイト式車輪配置」の解説の一部です。
「良く使われる車軸配置」を含む「ホワイト式車輪配置」の記事については、「ホワイト式車輪配置」の概要を参照ください。
- 良く使われる車軸配置のページへのリンク