能美町とは? わかりやすく解説

能美町

読み方:ノウミチョウ(noumichou)

参照 江田島市(広島県)


能美町

読み方:ノミマチ(nomimachi)

所在 石川県小松市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒923-0042  石川県小松市能美町

能美町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/14 06:25 UTC 版)

のうみちょう
能美町
能美町旗 能美町章
廃止日 2004年11月1日
廃止理由 新設合併
安芸郡江田島町佐伯郡大柿町沖美町能美町江田島市
現在の自治体 江田島市
廃止時点のデータ
日本
地方 中国地方山陽地方
都道府県 広島県
佐伯郡
市町村コード 34328-5
面積 16.58 km2
総人口 6,220
(2004年3月31日)
隣接自治体 佐伯郡大柿町、佐伯郡沖美町
町の木 マツ
町の花 キク
能美町役場
所在地 737-2392
広島県佐伯郡能美町大字中町4859-9
能美町役場(江田島市役所[当時]として2014年撮影)
座標 北緯34度13分23秒 東経132度26分38秒 / 北緯34.22294度 東経132.44381度 / 34.22294; 132.44381座標: 北緯34度13分23秒 東経132度26分38秒 / 北緯34.22294度 東経132.44381度 / 34.22294; 132.44381
特記事項 町役場のデータは江田島市役所能美支所のものである。2004年11月1日から2016年7月31日までは江田島市役所本庁舎。
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

能美町(のうみちょう)は、かつて広島県に存在した佐伯郡に属した。町域は西能美島の東半分と東能美島の北西部で構成されていた。

2004年11月1日安芸郡江田島町及び佐伯郡大柿町沖美町と合併(新設合併)して江田島市に移行したことに伴い消滅した。

なお、江田島市役所の本庁舎は旧能美町役場であったが、改修工事を行った大柿支所へ2016年8月1日に移転したため、従来の江田島市役所本庁舎は江田島市役所能美支所となった。

歴史・沿革

  • 1874年明治7年)- 中村に広島警察署第三邏卒分屯所、郵便取扱所が設置される[1]
  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制施行により佐伯郡鹿川村・高田村・中村が成立する。
  • 1890年(明治23年) - 廿日市、中村間に郵便船が就航[2]
  • 1900年(明治33年) - がんね砲台が設置される。
  • 1902年(明治35年) - 鹿川、中村、高田の漁民により各漁業組合が結成される。
  • 1905年(明治38年) - 芸予地震発生。
  • 1905年(明治38年) - 大原、中村、江田島、宇品を結ぶ航路が開設。蒸気船「海勝丸」が就航。
  • 1915年大正4年) - 各地区に電気が通じ、電灯が灯る[3]
  • 1925年(大正14年) - 高田、柿浦間に乗り合いバス(馬車)が通じる。
  • 1945年昭和20年) - 8月15日終戦、9月枕崎台風による大被害[4]
  • 1951年(昭和26年)1月1日 - 鹿川村が町制を施行して鹿川町になる。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 鹿川町高田村中村が合併(新設合併)し、能美町となる[5]
  • 1965年(昭和40年) - 太田川の水道用水が江能地区にパイプラインで供給されるようになる。
  • 1967年(昭和42年) - 高田にフェリー接岸施設が完成[6]
  • 1973年(昭和48年) - 早瀬大橋完成[7]
  • 1974年(昭和49年) - 真道山で山火事、120ha消失。
  • 2004年平成16年)11月1日 - 安芸郡江田島町及び佐伯郡大柿町・沖美町と合併(新設合併)、市制施行により江田島市となる。

地理

  • 野登呂山(宇根山、542.0m)
  • 真道山(286.6m)
  • 立山(149.1m)

名所・旧跡

  • 国民宿舎能美海上ロッジ

大字(2004年10月31日当時のデータ)

交通(2004年10月31日当時のデータ)

鉄道

町内は通っていない。

道路

国道
主要地方道
一般県道
  • 1994年までは広島県道299号三高鹿川飛渡瀬みたかかのかわひとのせ線があったが、同路線と広島県道36号音戸沖美線の一部が主要地方道再編により広島県道36号高田沖美江田島線になってからはなくなった。

航路

  • 高速艇 : 中町・海上ロッジ・高田 - 宇品(広島市
  • フェリー : 中町・高田(車両乗降は高田のみ可) - 宇品

教育(2004年10月31日当時のデータ)

小学校

中学校

  • 能美町立能美中学校

特別支援学校

能美町出身の有名人

脚注

  1. ^ 年表『能美町誌』p377、能美町編集、1995年7月、全国書誌番号:96062845
  2. ^ 『能美町誌』p381
  3. ^ 『能美町誌』p382
  4. ^ 『能美町誌』p384
  5. ^ 『能美町誌』p386
  6. ^ 『能美町誌』p388
  7. ^ 『能美町誌』p389

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「能美町」の関連用語

能美町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



能美町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの能美町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS