能美町中町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 能美町中町の意味・解説 

能美町中町

読み方:ノウミチョウナカマチ(noumichounakamachi)

所在 広島県江田島市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒737-2301  広島県江田島市能美町中町

能美町中町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/29 14:44 UTC 版)

日本 > 広島県 > 江田島市 > 能美町中町
能美町中町
江田島市役所本庁舎(旧:能美町役場、現:能美市民センター)
能美町中町
能美町中町の位置
北緯34度13分15秒 東経132度26分28秒 / 北緯34.22083度 東経132.44111度 / 34.22083; 132.44111
日本
都道府県 広島県
市町村 江田島市
地区 能美地区
人口
(2022年12月1日現在)[1]
 • 合計 1,916人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
737-2301[2]
市外局番 0823[3]
ナンバープレート 広島

能美町中町(のうみちょうなかまち)は、広島県江田島市の大字。

地理

能美島の中部に位置し、江田島湾に面する。北で能美町高田、東で大柿町飛渡瀬、南で能美町鹿川、西で山を隔てて沖美町岡大王、沖美町畑、沖美町三吉に接する。

歴史

1889年の町村制施行により佐伯郡中村が成立した[4]

1955年に鹿川町高田村と合併して能美町大字中町となった。能美町役場は大字中町に置かれた。

2004年に能美町外3町が合併して江田島市が誕生した。能美町大字中町は江田島市能美町中町に引き継がれた[5]。合併直後は能美町役場が江田島市役所本庁舎として使われた。本庁は2016年8月に大柿町大原に移転し、移転跡は能美庁舎、後に能美市民センターとして利用されている。能美市民センターには江田島市教育委員会が入居している。

交通

道路

鹿川から高田に向けて国道487号が通る。また、鹿川から大柿町飛渡瀬に向けて広島県道36号高田沖美江田島線が通る(鹿川から中町まで国道487号と重複)。

海上交通

中町港は北西にある高田港と共に中田港として管理されている。中町桟橋では広島港(宇品)との間で定期船が運行されている。2008年4月に新たな中町港旅客ターミナルの供用が開始された[6]。2017年には駐車場の一部にローソンが出店した。

教育

江田島市立中町小学校と江田島市立能美中学校がある。

施設

脚注

  1. ^ 令和4年12月1日分 地区別人口・世帯数及び異動者数”. 江田島市. 2023年1月10日閲覧。
  2. ^ 広島県 江田島市 能美町中町の郵便番号”. 日本郵便. 2025年1月29日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2023年1月10日閲覧。
  4. ^ 藤岡徳次郎 1929, pp. 5–6.
  5. ^ 『明日へのかけはし』2004年6月.
  6. ^ 江田島市総務部総務課秘書広報室 編「中町港旅客ターミナルがオープン」(PDF)『広報えたじま』第42号、江田島市、8頁、2008年4月1日https://www.city.etajima.hiroshima.jp/cms/articles/show/3282023年1月11日閲覧 

参考資料



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「能美町中町」の関連用語

能美町中町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



能美町中町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの能美町中町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS