胡秋【コシュウ】(観賞樹)
※登録写真はありません | 登録番号 | 第8618号 |
登録年月日 | 2000年 12月 22日 | |
農林水産植物の種類 | つばき | |
登録品種の名称及びその読み | 胡秋 よみ:コシュウ |
|
品種登録の有効期限 | 25 年 | |
育成者権の消滅日 | 2005年 12月 23日 | |
品種登録者の名称 | 笹井清一郎 | |
品種登録者の住所 | 岡山県岡山市中尾260-47 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 笹井清一郎 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は,「秋一番」に「胡蝶侘助」を交配して育成されたものであり,花はピンク白色で一重咲きの極小輪となる鉢物及び花壇向きの品種である。樹形は及び樹高は普通,枝の太さはやや太,分枝性は弱,節間長は中である。葉形は長楕円形,葉の大きさは大,葉姿は縁の外曲,先端の形は鋭尖形,葉脚の形は鋭脚,色は濃緑,光沢は有,厚さは中,葉縁の形は細鋸歯,葉柄の長さは長,葉柄及び葉の毛は無である。花は一重咲き,花形はラッパ咲き,着き方はやや上向き,大きさは極小輪である。花色区分は複色,花色(地色)及び内側の花弁の色はピンク白(JHS カラーチャート9201),複色花の区分は絞り,絞りの区分は小絞り,斑の色は鮮紫ピンク(同9504),外花弁の形は丸形,弁脈は少し有り,弁縁の形は丸,花弁数は9以下,外花弁の曲り方は外曲,蕾の形は長尖形である。雄ずいの形は筒しべ,花糸の色は白,やくの色は淡黄,花弁と雄ずいのゆ着はする,子房の毛は無,室数は3,花の香りは無である。開花期は初冬咲きである。「春の台」と比較して,一重咲きであること,斑の色が鮮紫ピンクであること,外花弁の曲がり方が外曲であること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は,昭和54年に出願者の農場(岡山県岡山市)において,「秋一番」に「胡蝶侘助」を交配して得られた実生の中から選抜,以後,増殖を行いながらその特性の調査を継続し,61年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
- >> 「胡秋」を含む用語の索引
- 胡秋のページへのリンク