羅聖殿とは? わかりやすく解説

羅聖殿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/12 08:19 UTC 版)

北斗琉拳」の記事における「羅聖殿」の解説

修羅の国にあり、ヒョウ曰く北斗琉拳発祥聖地とされる北斗宗家聖殿泰聖殿なら、北斗琉拳聖殿はこの羅聖殿である。屋根部分は上から見ると六芒星のようなとなっている。内部には北斗琉拳使い手たちの墓碑無数に屹立し、ここでケンシロウ従者である黒夜叉ヒョウ、そしてケンシロウヒョウ兄弟対決が行われた。なお、墓碑の高さはいずれケンシロウ身長185センチ)との対比で5倍から6倍くらいはあり、その先端は尖っている作中時点では沼に沈んでおり、ヒョウ自分領地人間酷使して沼へ川の水が入るのをせき止め地上出した。この復旧作業監督ヒョウ配下修羅たちが行い、村人水のせき止め必要な石の運搬使役させた。 作業迅速に進めるため、修羅たちは老人人質にして二人一組ずつに分け、その状態で片方ギロチン固定し、もう片方ギロチンの刃つながっている鎖を咥えさせ、咥えている側が疲れきって鎖を放してしまうとギロチン固定された側がその刃で死ぬという荒業行った。だがそこに現れケンシロウ大岩使って修羅たちを川ごと埋め立て始末したことで、ギロチン固定され老人含め村人はこの作業から開放された。

※この「羅聖殿」の解説は、「北斗琉拳」の解説の一部です。
「羅聖殿」を含む「北斗琉拳」の記事については、「北斗琉拳」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「羅聖殿」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「羅聖殿」の関連用語

羅聖殿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



羅聖殿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北斗琉拳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS