統合された学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 04:19 UTC 版)
「那須烏山市立烏山小学校」の記事における「統合された学校」の解説
神長小学校 1883年(明治6年)当時の神長村は済民学校の通学区域となった。1885年(明治8年)、観音寺本堂を仮校舎とし神長学舎として開校。1882年(明治15年)に神長学校に改称、1892年(明治25年)に神長尋常小学校に改称。その後幾度か移転し1971年(昭和46年)に烏山小学校に統合され廃校となった。 大沢小学校 1884年(明治7年)、大沢と興野が連携し興野正光寺に興野小学校として創立。1900年(明治33年)大沢尋常小学校と改称。1967年(昭和42年)烏山小学校に統合され烏山小学校大沢分室となったが、1970年(昭和45年)に分室も烏山小学校に統合されて廃校となった。 向田小学校 1883年(明治6年)に済民学校第一分校として開校、1887年(明治20年)に南向田尋常小学校に改称。その後神長、野上、宮原に分教室を設置したが、神長と野上は独立した。1921年(大正10年)向田尋常小学校に改称。1954年(昭和29年)町村合併により烏山町立向田小学校となった。2005年(平成17年)10月、二町合併により那須烏山市立向田小学校と改称、2007年(平成19年)4月、烏山小学校に統合され廃校。 野上小学校 1899年(明治32年)、向田小学校の分校として開校、1904年(明治37年)に独立し野上尋常小学校と改称。1925年(大正14年)に高等科を併設し向田尋常高等小学校と改称。1947年(昭和22年)4月、向田村立野上小学校に改称、1954年(昭和29年)の町村合併により烏山町立野小学校と改称。2005年(平成17年)10月、二町合併により那須烏山市立野上小学校と改称、2007年(平成19年)4月、烏山小学校に統合され廃校。
※この「統合された学校」の解説は、「那須烏山市立烏山小学校」の解説の一部です。
「統合された学校」を含む「那須烏山市立烏山小学校」の記事については、「那須烏山市立烏山小学校」の概要を参照ください。
統合された学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/30 04:58 UTC 版)
「輪島市立門前中学校」の記事における「統合された学校」の解説
浦上中学校 - 1947年創立。旧浦上村立。 本郷中学校 - 1947年創立。旧本郷村立。 黒島中学校 - 1947年創立。旧黒島村立。 諸岡中学校 - 1947年創立。旧諸岡村立。 剱地中学校 - 1947年創立。旧剱地村立。 七浦中学校 - 1947年創立。旧七浦村立。
※この「統合された学校」の解説は、「輪島市立門前中学校」の解説の一部です。
「統合された学校」を含む「輪島市立門前中学校」の記事については、「輪島市立門前中学校」の概要を参照ください。
- 統合された学校のページへのリンク