結婚と放射性元素の研究
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 09:20 UTC 版)
「ピエール・キュリー」の記事における「結婚と放射性元素の研究」の解説
1894年春にポーランド人のマリア(仏語名マリ)・スクウォドフスカと出逢い、熱烈なプロポーズの末1895年7月26日に結婚した。その後は彼女と共同で放射性物質の研究を行い、ポロニウムとラジウムを発見した。彼らは "radioactivity"(放射能)という用語を作り、その先駆的研究を行った。マリの有名な博士論文を含む彼らの研究では、ピエールと兄のジャックが製作した高感度な圧電式電位計を利用した。 ピエールと学生の1人はラジウム粒子が継続的に熱を放射していることを発見し、核エネルギーの発見者となった。彼はまた磁場を使って放射性物質の放射の特性を調べ、一部の放射が正に帯電し、一部は負に帯電し、一部は帯電していないことを示した。これらはアルファ線、ベータ線、ガンマ線に対応している。
※この「結婚と放射性元素の研究」の解説は、「ピエール・キュリー」の解説の一部です。
「結婚と放射性元素の研究」を含む「ピエール・キュリー」の記事については、「ピエール・キュリー」の概要を参照ください。
- 結婚と放射性元素の研究のページへのリンク